
ページ内目次
ソーラーパートナーズ一括見積もり利用者の口コミ・評判
対応一方的で見積依頼せず
見積を依頼しようとしたが、窓口担当から一方的な要求が多く、結局依頼をキャンセル。
担当からは、まず図面の提出を要求され、さらに今大変混んでいるので訪問の候補日を4日欲しい、と言われた。
この時点で具体的な施工業者の名前は上げられなかった。もうほとんど嫌になったが、なんとか図面をファイル化してすぐにメールで送ったところ、図面の字が小さく見えないので調整して再送しろということだった。
私としては、業者名もわからないのに図面を提出するのに抵抗があったが、そこは妥協したつもりだった。
さらに送ったファイルが不備なのなら、業者に図面を取りに来てもらうとか、あるいは私が速達で郵送するとか、他の対応はいくらでもあるのではないか。マニュアルにがんじがらめで柔軟性がなく、自分たちの都合ばかり押し付ける対応に、ここで業者を紹介してもらってもろくなことはないと判断した。
3社紹介してもらったけど・・・
こちらでおすすめしていたので使ってみました。
無料で業者を3社紹介してもらえたのは、手間が省けてとてもよかった。
ただし、紹介してもらった業者の中には正直『?』な業者もいた。
結果的に、ソーラーパートナーズで紹介してもらった業者で太陽光発電を設置できて文句はありませんが、『?』な業者ばかり紹介しかなかったらと思うと少々恐くなりました。
紹介してもらったら絶対に設置しなくちゃいけないわけじゃないので、業者の吟味はしっかり行ったほうがいいいですよ!
一括見積もり(ソーラーパートナーズ)賛成派
太陽光発電に関してはソーラーパートナーズの一括見積もりを利用したほうがいい。
電話たいおうしてくれた男性の方話し方も丁寧だったし知識も豊富。
質問しても嫌な感じを見せず答えてくれる。
まさにコンシェルジュ。
何より無料だしね。
太陽光発電の見積もり
こちらが値引き交渉などしなくても、かなり安い見積もり(パナソニック20万円/kW)を提示していただけました。
テレビでも数回見たことがあった会社さんだったので利用するのに抵抗はありませんでした。
3社紹介してもらいました
ソーラーパートナーズから3社紹介してもらい3社とも素晴らしい業者さんでした。
選別を事前にしていただけたので手間なく販売店を選ぶことができてよかったと思ってます。
口コミを投稿する
太陽光発電一括見積もりサイト『ソーラーパートナーズ』とは
太陽光発電の場合、販売店と施工店で会社が違い万が一システムにトラブルが発生した時などに設置者がたらい回しになったり、またはトラブル発生から迅速に対応してくれないなどの問題があります。
ソーラーパートナーズでは、太陽光発電の販売から施工、アフターサービスまでワンストップで行える販売店しか登録していません。
また、ワンストップで行ってくれるだけでなく今までの実績や会社規模などの観点からソーラーパートナーズが評価を行い、審査に通過した販売店だけが登録されています。
現在では審査に通過した販売店が全国47都道府県で600社ほどあり、ソーラーパートナーズの利用者も累計で300万人を超えて太陽光発電の見積もりサイトでは第1位(2015年-2018年)の利用者を誇っています。
太陽光発電協会(JPEA)の会員ということも安心感がありますね。
会社名 | 株式会社ソーラーパートナーズ |
---|---|
資本金 | 15,000,000円 |
事業内容 | 太陽光発電の情報サイトを運営 発電量記録サイト「ソラカルテ®」を運営 |
所在地 | 東京都新宿区新宿5-18-20 新宿オミビル4F |
Tel & Fax | Tel:03-5155-3341 Fax:03-5155-3349 |
設立 | 2010年4月22日 |
ホームページ | https://www.solar-partners.jp/![]() |
https://twitter.com/solarpartners |
ソーラーパートナーズの特徴
- 登録販売店600社(審査通過率9.8%)
- 施工実績が多い
- 施工当日に担当者が立ち会って施工内容をチェックしてくれる(設置工事みまもりサービス)
- ソーラーアドバイザーが会社に常駐している
- 小冊子(メーカーランキング表)がもらえる
- 太陽光発電協会(JPEA)会員
- 強引な営業禁止(イエローカード制度)
ソーラーパートナーズに登録している販売店は全国に600社ほどありますが、どこの販売店もソーラーパートナーズに登録できるわけではなく、販売店の実績や施工内容を事前にチェックし合格を与えられた販売店のみ登録しています。
その審査通過率は9.8%になり、ソーラーパートナーズによって選ばれた販売店であると言えます。
また、そのチェック項目の中に『自社施工』があり、販売から施工、アフターサービスまでをワンストップで行える販売店になります。
施工当日には、ソーラーパートナーズの担当者が施工に立ち会い、専門家の目線から施工内容を確認してもらえます。
これらの設置者と販売店の仲介実績が累計で18万件あり、信頼の置ける企業だと言えるでしょう。
太陽光発電設置後に何か分からない点などが出ても、会社にソーラーアドバイザーが常駐しているので、不明点にも迅速に答えてくれます。
見積もり依頼をしたらソーラーパートナーズオリジナルのメーカーランキング表がもらえるので、その後の目安とすることもできます。
ソーラーアドバイザーへの相談(電話対応)のみで終わることもあります。
ソーラーアドバイザー一覧

スターターキットとしてなんか色々届いた!
— 中村雄介@ソーラーパートナーズ (@yusuke17solar) March 11, 2019
ありがとうございますー!
特にこののぼりは助かる!
いきなり後ろで鼻かんでるのが映り込む問題出てたからこれで解決(∀)
いやー、何から何までわかっとるなー。#ベルフェイス pic.twitter.com/wEQJcEFJDw
■フジテレビ『とくダネ』でソーラーパートナーズが紹介されました。https://t.co/jnwDnA2uft
— ソーラーパートナーズ (@solarpartners) October 12, 2016
2016年10月12日8:50~9:50に放送されたフジテレビ『とくダネ』で当社専務取締役の中村雄介と、当社が考える『太陽光発電 契約時の注意点』が紹介されました。 pic.twitter.com/FkMp6K4gO7
ソーラーパートナーズの評判の良い理由の一つにソーラーアドバイザー(太陽光発電の専門家)からのアドバイスが受けられることがあります。
特に中村雄介さんは、NHKやフジテレビへも太陽光発電の専門家として出演するなど権威のある方ですね。
本も2冊出版されています。
中村雄介さんの他現在、16名の方がソーラーパートナーズでソーラーアドバイザーとして活躍されていますので、それぞれご紹介します。
ソーラーアドバイザーはツイッターも行って発信しているので、アドバイスをもらう前に人柄を確認しておくのもよいでしょう。
※ソーラーアドバイザーの名前を選択するとそれぞれのツイッターページが表示されます。
中村雄介 | 第二種電気工事士 |
---|---|
嘉瀬裕之 |
|
高橋卓也 | |
水野一樹 |
|
佐藤紘一 |
|
林卓哉 |
|
加藤雅樹 | 保有資格なし |
峯彩香 | 保有資格なし |
實藤光仁 | 第二種電気工事士 |
中邑愛 | 保有資格なし |
上野リサ | 保有資格なし |
石田明 | 保有資格なし |
佐藤龍哉 | 保有資格なし |
皆川拓哉 | 保有資格なし |
高橋采花 | 保有資格なし |
新巻さやの | 保有資格なし |
ソーラーパートナーズの使い方
ソーラーパートナーズのホームページにアクセスします。
⇒ https://www.solar-partners.jp/
『太陽光発電』か『蓄電池のみ』どちらの見積もりを依頼するか選択します。

重要項目(どれを一番重視しているか)を選択します。

設置場所を『一戸建て(カーポート含む)』『店舗・アパート(一戸建て以外の建物)』から選びます。

必要事項を入力します。

- 名前(必須)
- 電話番号(必須)
- 都道府県(必須)
- メールアドレス(任意)
以上でソーラーパートナーズの見積もり依頼は完了です。(だいたい60秒ほどで完了)
後日、担当者が入力された住所を衛星写真から見積もりして、大体の設置費用や発電量を知らせてくれます。
大体の設置費用を確認し、メリットがあるようならより具体的な費用や自分の家から近くて実績のある販売店を数社紹介してもらい、その中から販売店のアフターサービスや実績などを比較して最終的に販売店を決めます。
なお、訪問後でも本当に納得した場合のみ購入すればOKとなります。
見積もりの取り寄せは無料になりますので、まずは自分の家でどれだけのメリットがあるのか確認して、メリットがあるようだったら前向きに検討するようにしましょう。