
スマート蓄電システムとは
スマート蓄電システムとは、スマートソーラー株式会社が開発した日本の戸建て住宅に最適な蓄電システムになります。
既に太陽光発電システムが設置されているお宅を対象としている蓄電システムという特徴があります。
具体的には、コンパクトでスタイリッシュなデザイン、Sマーク取得、スタック構造により設置工事コスト削減が挙げられます。
自家消費に最適な大容量蓄電池、高性能・高出力なPCS、自動で自立運転に切り替えるスイッチボックス、それらをより賢く最適に制御するためにAIを搭載したHEMSが一体となった蓄電システムになります。
システムとしては2つのプランが用意されています。
ストレージ・システム
- 業界トップクラスの97.5%の電力変換効率
- 自立運転の定格出力4.0kW
- アルミダイキャストケースを採用し放熱性・耐防食性にも優れている
- ファンレス構造により優れた静粛性
既存の太陽光発電用PCSをそのまま使用できる、ストレージ(単機能)があるので余計な出費なく設置する事ができます。
停電時でも全自動で自立運転に切り替えるスマートスイッチボックス-Sがあるのも心強いですね。
全負荷対応トランス内蔵で、家じゅうの電力(100V/200V全てに対応)を賄うことができます。
ハイブリッド・システム
- 業界トップクラスの97%の電力変換効率(太陽光発電)
- MPPT入力回路数が最大3入力(PV設置面を3面まで対応)
- 定格出力5.5kWの高出力
- ファンレス構造により優れた静粛性
ハイブリッド・システムは、太陽光発電用PCSと蓄電用PCSのどちらも兼ね備えたハイブリッドPCSとなっています。
屋内仕様で停電時に全自動で自立運転に切り替えるスマートスイッチボックス-H
家じゅうのコンセントや照明などの家電(100V/200V全てに対応)を賄える仕様となっています。
全て防水・防塵性能としてIP65相当(標準で塩害地域にも設置可能)になります。
※スマートスイッチボックス-Hは除く
主な機能としては、クラウド連携しAIによる日射量の予測と消費量の予測で最適な充放電制御を行うスマートAI、お住まいの地域の気象データからの発電量予測、生活パターンにより消費電力量予測、太陽光発電を最大限生かしたグリーンモード(自家消費)災害警報に対応した災害対策モードがあります。
FIT期間中の人には、売電モードで売電優先し売電金額を最大化してくれます。
スマートフォンやタブレットでいつでも、どこでも家のエネルギー状況を確認することができるのも特徴となっています。
価格は相場の約2分の1~3分の1
スマート蓄電システムの価格は相場の2分の1~3分の1と低価格に設定されています。
1kWhWあたりの価格は8.9万円になります。
それぞれの機器毎、工事費用までを明確にした透明性がウリで、全ての機器単価、工事費用など顧客が発生する支払する全ての金額を明確に提示してくれます。
また、開発にはじまり、販売、施工、設置後のメンテナンスまでの全てをスマートソーラーがサポートしてくれます。
頑張ってまとめましたのでよろしかったら、そちらのページもご覧下さい。
会社概要
会社名 | スマートソーラー株式会社 |
---|---|
設立 | 2007年4月25日 |
資本金 | 90,625,000円 |
事業内容 |
|
本社所在地 | 東京都中央区日本橋兜町13番2号 兜町偕成ビル本館8階 |
連絡先 | TEL:03-6667-0280 FAX:03-6667-0290 |
スマートソーラー評判まとめ
- 製品保証10年
- 自然災害補償10年
- システム常時監視
- 専用オペレーターあり(無料)
スマートソーラーは、東京都中央区に本社がある(支社は京都府にあります)太陽光発電・蓄電池の開発・設置をしている企業になります。
2020年には自家消費にぴったりの大容量蓄電システム(11.5kWh)『スマート蓄電システム』を開発しています。
スマート蓄電システムは構想に10年、開発に3年の歳月がかかって世に出されたものになります。
価格も安いですし、サイズ的にも日本の建物を想定して作られているのでコンパクトになっています。
現在、蓄電池・太陽光発電を設置している建物であれば前向きに検討してみることをおすすめします。
当サイトでは太陽光発電をなるべく安く設置したい人に、わずか60秒であなたのお住いからなるべく近くて最安値の販売店を見つけてくれる『タイナビ』をオススメしています。
タイナビを利用の際は『ご意見・ご要望をご記載ください。』の欄に『最安値の販売店を希望しています。』と入力してください。 それだけで勝手に販売店が価格を競って提示してくれます。
メールでの簡易見積りにも対応してくれるので、概算で相場を知ることもできます。
また、相場だけでなく補助金の確認もできますので、色々と調べるのが面倒だという方にもおすすめのサービスとなっています。
利用は無料ですので、興味のある方は下記公式サイトから最安値の販売店を探してみてください。