【平成30年度】岐阜県の太陽光発電補助金
- 2017.05.04
- 補助金情報
岐阜県内を対象とする補助金
市区町村
※クリックすると市区町村の補助金情報が見られます。
あ | か | さ | た | な | は | ま | や
あ
市区町村 | 申請期間 | 補助金 |
安八郡安八町 | 未定 | |
安八郡神戸町 | 2012/6/1〜終了日未定 | 1kWあたり35,000円 上限140,000円 |
安八郡輪之内町 | 2014/4/1〜終了日未定 | 1kWあたり35,000円 上限140,000円 |
揖斐郡池田町 | 未定 | |
揖斐郡揖斐川町 | 終了日未定 | 1kWあたり30,000円 上限120,000円 |
揖斐郡大野町 | 終了日未定 | 1kWあたり30,000円 上限120,000円 |
恵那市 | 未定 | |
大垣市 | 未定 | |
大野郡白川村 | 未定 |
か
市区町村 | 申請期間 | 補助金 |
海津市 | 未定 | |
各務原市 | 未定 | |
可児郡御嵩町 | 2018/4/1~2019/3/20 | 1kWあたり20,000円 上限100,000円 |
可児市 | 未定 | |
加茂郡川辺町 | 未定 | |
加茂郡坂祝町 | 未定 | |
加茂郡白川町 | 未定 | |
加茂郡富加町 | 未定 | |
加茂郡東白川村 | 未定 | |
加茂郡七宗町 | 未定 | |
加茂郡八百津町 | 終了日未定 | 1kWあたり30,000円 上限120,000円 |
岐阜市 | 未定 | |
郡上市 | 未定 | |
下呂市 | 終了日未定 | 1kWあたり20,000円 上限80,000円 |
さ
市区町村 | 申請期間 | 補助金 |
関市 | 未定 |
た
市区町村 | 申請期間 | 補助金 |
高山市 | 未定 | |
多治見市 | 2018/4/1~2019/3/29 | 1kWあたり15,000円 上限60,000円 |
土岐市 | 未定 |
な
市区町村 | 申請期間 | 補助金 |
中津川市 | 2018/4/2~終了日未定 | 【市外業者】 1kWあたりのシステム価格の2.5% 【市内業者】 1kWあたりのシステム価格の5.0% |
は
市区町村 | 申請期間 | 補助金 |
羽島郡笠松町 | 未定 | |
羽島郡岐南町 | 未定 | |
羽島市 | 未定 | |
飛騨市 | 未定 | |
不破郡関ケ原町 | 未定 | |
不破郡垂井町 | 未定 |
ま
市区町村 | 申請期間 | 補助金 |
瑞浪市 | 2018/4/1~終了日未定 | 1kWあたり30,000円 上限120,000円 |
瑞穂市 | 未定 | |
美濃加茂市 | 未定 | |
美濃市 | 未定 | |
本巣郡北方町 | 終了日未定 | 1kWあたり30,000円 上限120,000円 |
本巣市 | 2018/4/2~2019/3/15 | 1kWあたり30,000円 上限120,000円 |
や
市区町村 | 申請期間 | 補助金 |
山県市 | 未定 | |
養老郡養老町 | 未定 |
補助金をもらう為の注意点
結構勘違いしてらっしゃる方がいますが、補助金というものは100%確実にもらえるものではありません!
国や県、市区町村どれも同じですが、決められた範囲の予算の中で補助金を支給してもらえるわけですね。
だから当然ですが、その年の予算が尽きてしまえば補助金をもらうことはできません。
国や県、市区町村の補助金は併用してもらうことができるので、住んでいる地区によっては補助金で30万円程度もらえるところもあります。すごく大きい金額ですよね。
どうせ太陽光発電を設置するのなら、オトクに設置したほうがいいに決まっているので補助金がもらえるうちに太陽光発電の設置を検討するべきでしょう。
また、補助金の申請も一年中やっているわけでなく、これも地区によりますが、4月〜12月の所もあれば、4月〜翌年3月までの所、一年を三期に分けて申請する所もあります。
よし!太陽光発電を設置しよう!と、思い立っても補助金がもらえない、もしくは予算が尽きてしまったなどの事がないようにしっかり計画して太陽光発電の設置を検討したいですね。
補助金の申請方法や、現在の補助金の申請具合も販売店が教えてくれるので、その点も相談してみましょう^^
当サイトでは太陽光発電をなるべく安く設置したい人に、わずか30秒であなたのお住いからなるべく近くて最安値の販売店を見つけてくれるタイナビをオススメしています。
タイナビを利用の際は『ご意見・ご要望をご記載ください。』の欄に『5社からの見積もりを希望しています。』と入力してください。 それだけで勝手に販売店が価格を競って提示してくれます。
この方法で最大104万円も安く太陽光発電が設置できた方もいるなど、タイナビは利用するだけでとてもお得なサービスです。
利用は無料ですので、興味のある方は下記公式サイトから最安値の販売店を探してみてください。
この記事を見た人はこんな記事も見ています
-
前の記事
【平成30年度】長野県の太陽光発電補助金 2017.05.03
-
次の記事
【平成30年度】静岡県の太陽光発電補助金 2017.05.04