栃木県内25箇所の太陽光発電補助金情報【2025年4月更新】

栃木県で太陽光発電・蓄電池に補助金制度がある市町村は以下です。

栃木県で補助金が出る市区町村は、足利市、宇都宮市、小山市、鹿沼市、上三川町、さくら市、佐野市、塩谷町、高根沢町、野木町、下野市、栃木市、那珂川町、日光市、市貝町、芳賀町、益子町、真岡市、矢板市です。

栃木県内の各市町村にメールや電話で問い合わせして確認した内容になります。

栃木県以外の補助金情報や国からの補助金については『太陽光発電の補助金都道府県別一覧』ページをご覧ください。

ページ内では各自治体の太陽光発電・蓄電池への補助金詳細を紹介しています。

随時更新していますので、参考にしていただければと思います。

補助金支給のない自治体も予告なく開始しているケースもあります。

ページ下部で紹介している補助金の条件を確認しておくことをおすすめします。

▼pick up!

栃木県の業者をランキング化しました!!

栃木県の太陽光発電業者ランキング

※顧客からの口コミも掲載しています。

あ行

足利市

事業名
足利市住宅省エネルギー対策エコポイント
受付期間
令和6(2024)年5月7日(火曜日)~予算がなくなるまで
※先着順
対象者
  • 足利市内の自ら居住するに設置した方
  • 足利市に住民登録をしている方
  • 市税に滞納がない方
金額
【太陽光発電】
20,000P
※住宅エコポイントでの支給になります
【蓄電池】
30,000P
問い合わせ先
生活環境部 環境政策課
栃木県足利市本城3丁目2145番地
Tel:0284-20-2151
Fax:0284-20-2140
https://www.city.ashikaga.tochigi.jp/living/000018/000129/000571/p002386.html

市貝町

事業名
市貝町家庭用ゼロカーボン推進補助金
受付期間
予算がなくなるまで
※先着順
対象者
  • 市貝町内に住所を有する方、又は補助金の申請年度内に町内に住所を有する予定の方。
  • 世帯員全員が町税を滞納していないこと。
  • 設備等の設置、購入、新築又は改築等の手続きを行う前に補助金の交付決定を受け、かつ、交付決定の属する年度の3月15日までに設備の設置等が完了すること。
  • 同一年度内において、本人又は同一世帯に属する方が本補助金の交付を受けていないこと。
  • 同一年度内において、補助金の対象設備等が補助金の交付決定の対象となっていないこと。
金額
【太陽光発電】
一律80,000円
【蓄電池】
一律50,000円
問い合わせ先
サシバの里推進室
栃木県芳賀郡市貝町大字市塙1280番地
Tel: 0285-68-1120
Fax: 0285-68-1167
https://www.town.ichikai.tochigi.jp/info/1283

宇都宮市

令和4年度宇都宮市家庭向け低炭素化普及促進補助事業

事業名
宇都宮市家庭向け脱炭素化普及促進補助金
受付期間
令和7年4月1日(火曜日)から(土日祝日、年末年始を除く)
対象者
  • 補助対象事業に係る住宅の場所に住所を有し、市の住民基本台帳法により記録されていること
  • 市税を滞納していないこと
  • 本市の補助制度において過去に同一の補助対象経費に係る補助金を本人又は同一世帯の者が受けていないこと
  • 「宇都宮市暴力団排除条例」に規定する暴力団または暴力団員でないこと
  • 令和7年4月1日~令和8年3月31日までに補助対象機器の導入に係る契約を締結していること
  • 市が実施する「みやCO2バイバイプロジェクト」に参加すること(太陽光発電システムを今回新たに設置する方または2年以内に設置している方(電力の買取期間起算日から2年経過していない方)のみ)
金額
【太陽光発電】
1kWあたり10,000円(上限80,000円)※既築の場合は1kWあたり20,000円(上限160,000円)
【蓄電池】
1kW当たり20,000円(上限200,000円)
問い合わせ先
環境部 環境創造課
栃木県宇都宮市旭1丁目1-5
電話:028-632-2403
ファクス:028-632-3316
https://www.city.utsunomiya.lg.jp/kurashi/kankyo/1034538/ondanka/1040207.html

大田原市

※現在、大田原市では太陽光発電・蓄電池に関する補助金の支給はありません。

ただし、補助金支給のない自治体も事前予告なく開始しているパターンもあります。

最新の補助金情報に関しては下記問い合わせ先でご確認ください。

問い合わせ先
生活環境課 地球温暖化対策係
本町1-4-1 本庁舎2階
TEL:0287-23-8775
FAX:0287-23-8923

小山市

事業名
小山市住宅脱炭素化設備等導入費補助金
受付期間
令和7年4月1日(火曜日)~令和8年3月31日(火曜日)
※先着順
対象者
  • 小山市民で自宅に補助対象設備を購入し、市税に滞納がない方
  • 自宅で発電した電気を自宅で使っている方 (余剰売電OK)
  • 移住定住の補助金をもらっていない方(申請中・申請予定もNG)
金額
【太陽光発電】
支給なし
【新設太陽光発電+蓄電池】
100,000円
【既設太陽光発電+蓄電池】
50,000円
問い合わせ先
ゼロカーボン・ネイチャーポジティブ推進課
栃木県小山市中央町1丁目1番1号 6階
電話:0285-22-9277
ファクス:0285-22-9546
https://www.city.oyama.tochigi.jp/kurashi/sumai-hikkoshi/sumai/page006083.html

か行

鹿沼市

鹿沼市家庭用低炭素化促進設備導入報奨金

事業名
鹿沼市家庭用低炭素化促進設備導入報奨金
受付期間
令和7年4月1日(火曜日)~予算がなくなるまで
※先着順
対象者
  • 鹿沼市内の住宅に再生可能エネルギー設備を設置した方(新品・未使用品に限ります。)
  • 鹿沼市内の再生可能エネルギー設備を設置した住宅の場所に住所を有し、居住している方
  • 再生可能エネルギー設備を設置した住宅が店舗等との併用住宅又は集合住宅の場合は、自ら居住する部分のみで電力又は熱を使用している方
  • 世帯員全員に、市税及び国民健康保険税の滞納がない方
金額
【太陽光発電】
一律30,000円
【蓄電池】
一律40,000円
問い合わせ先
環境部 環境課 環境政策係
栃木県鹿沼市上殿町695-7(環境クリーンセンター)
電話:0289-64-3194
FAX:0289-65-5766
https://www.city.kanuma.tochigi.jp/0126/info-0000007705-1.html

上三川町

事業名
上三川町家庭用低炭素推進設備等導入補助金
受付期間
令和7年4月1日(火曜日)~予算がなくなるまで
※先着順
対象者
上三川町内に居住し、住民基本台帳法により記録されている方で、次のいずれにも該当する方が対象となります。
申請の際、自ら居住する町内の住宅に、補助対象設備等を購入及び導入した方。ただし、電気自動車にあっては、新車登録日の1年以上前から申請日まで引き続き町内に住所を有する方とし、定置型蓄電池にあっては、導入する住宅が他者の所有に属する場合、その同意を得ている方。
町税(町民税、固定資産税、軽自動車税、町たばこ税、国民健康保険税及び都市計画税をいう。)を滞納していない世帯に属する方。
上三川町暴力団員排除条例第2条第4号及び第5号に規定する暴力団員、暴力団員等又は上三川町暴力団排除条例施行規則第2条に規定する密接関係者に該当しない方。
過去にこの補助金の交付を受けていない世帯に属する方。
金額
【太陽光発電】
支給なし
【蓄電池】
1kwあたり10,000円(上限100,000円)
問い合わせ先
ORIGAMIのまちかみのかわ 地域生活課 環境係
栃木県河内郡上三川町しらさぎ一丁目1番地
電話:0285-56-9131
FAX:0285-56-6868
https://www.town.kaminokawa.lg.jp/0003/info-0000003666-0.html

さ行

さくら市

さくら市再生可能エネルギー利用機器設置費補助金

事業名
さくら市再生可能エネルギー利用機器設置費補助金
受付期間
令和7年4月1日~令和8年3月31日(月曜日)(土曜日・日曜日、祝日を除く)
※先着順
対象者
  • 自ら居住するさくら市内の住宅に補助対象機器を設置する方
  • 市から「補助金受付通知書」を受け取った後に工事に着手する方
  • 市税の滞納がない方
  • 本補助金の交付は、補助金対象機器ごとに一度限りとします
  • すでに設置工事に着手・設置した方は補助金交付の対象外
金額
【太陽光発電】
1kWあたり20,000円
上限80,000円
【蓄電池】
1kWあたり20,000円
上限80,000円
問い合わせ先
市民生活部 生活環境課 環境保全係
栃木県さくら市氏家2771番地
Tel:028-681-1126
Fax:028-681-1482
https://www.city.tochigi-sakura.lg.jp/life/000014/000590/p001978.html

佐野市

事業名
佐野市ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス化支援補助金
受付期間
令和7年4月1日(火)~予算がなくなるまで
※先着順
対象者
  • 市の住民基本台帳に記録されている方
  • 市税の滞納がない方
  • 補助金の申請に係る住宅に自らが居住している方
  • 同一の補助対象事業について、既に本補助金の交付の決定を受けていない方
金額
【太陽光発電】
1kwあたり10,000円(上限90,000円)
上限80,000円
【蓄電池】
1kwあたり20,000円(上限100,000円)
問い合わせ先
市民生活部気候変動対策課
栃木県佐野市高砂町1
Tel:0283-85-7302
Fax:0283-20-3046
https://www.city.sano.lg.jp/soshikiichiran/shimin/kikouhendou/gyomuannai/ondanka/20778.html

塩谷町

事業名
塩谷町家庭用ゼロカーボン推進事業費補助金
受付期間
令和7年4月1日(火曜日)~予算がなくなるまで
※先着順
対象者
自ら居住する町内の住宅に太陽光発電システムを設置する方(発電システム設置後1年以内に町内に住所を有する見込みのある方を含む)で、世帯員全員が町税を完納している方
金額
【太陽光発電】
1kWあたり17,500円
上限87,500円
【蓄電池】
1kWあたり20,000円
上限100,000円
問い合わせ先
くらし安全課
栃木県塩谷郡塩谷町大字玉生741
Tel:0287-45-1115
Fax:0287-41-1014
https://www.town.shioya.tochigi.jp/info/2254

下野市

下野市住宅用太陽光発電システム設置費補助金

事業名
下野市住宅用太陽光発電システム等設置費補助金
受付期間
令和7年4月1日(火)~予算がなくなるまで
※先着順
対象者
  • 下野市内に居住している者
  • 電灯契約を結んでいる個人であり、市内の住宅等(店舗、事務所等との兼用は可とする。)・納屋・車庫等に、システムを設置した者
  • 設置した住宅が、補助対象者の所有物でない場合は、書面による所有者の設置承諾を受けていること
  • 市税の滞納がない者
金額
【太陽光発電】
1kWあたり10,000円
上限40,000円
【蓄電池】
1kWあたり10,000円
上限40,000円
問い合わせ先
市民生活部環境課
栃木県下野市笹原26(庁舎2階)
電話:0285-32-8898
FAX:0285-32-8609
https://www.city.shimotsuke.lg.jp/1732/info-0000009028-3.html#603b-bd9e-492b-8187-5e1e114b83b4e1ce

た行

高根沢町

事業名
高根沢町住宅用太陽光発電設備等導入支援補助金
受付期間
令和6年12月13日(金)まで
※先着順
対象者
  • 補助対象事業を実施する者として、栃木県個人住宅用太陽光発電設備等導入支援事業の交付決定を受けていること。
  • 町税の滞納がないこと。
  • 高根沢町暴力団排除条例(平成24年高根沢町条例第5号)第2条第4号に規定する暴力団員等でないこと。
金額
【太陽光発電】
1kWあたり20,000円
上限80,000円
【蓄電池】
1kWあたり20,000円
上限80,000円
問い合わせ先
高根沢町 環境課
栃木県塩谷郡高根沢町大字石末2053番地
Tel:028-675-8109
Fax:028-675-8114
https://www.town.takanezawa.tochigi.jp/life/sumai/shien/2023-0829-1114-83.html

栃木市

栃木市住宅用低炭素設備設置費補助金

事業名
栃木市住宅用低炭素設備設置費補助金
受付期間
令和7年4月1日~ 令和8年3月13日
※先着順
対象者
  • 対象事業の対象となる住宅に居住している者
  • 住宅が自己の所有する住宅以外の住宅である場合は、当該住宅の所有者の承諾書を提出できる者
  • 市税を完納している者
金額
【太陽光発電】
支給なし
【蓄電池】
補助の対象となる費用の10%(限度額は50,000円)
問い合わせ先
カーボンニュートラル推進課カーボンニュートラル推進係
栃木県栃木市万町9-25本庁舎2階
電話:0282-21-2591
FAX:0282-21-2671
https://www.city.tochigi.lg.jp/soshiki/121/69305.html

な行

那珂川町

事業名
那珂川町低炭素まちづくり推進設備等導入事業費補助金
受付期間
令和7年4月1日(火)から令和8年2月27日(金)
対象者
  • 那珂川町内に新築住宅を建築する時に、当該住宅等に対象システムを設置し、自ら居住することとなる方
  • 実績報告書の提出までに当該住宅に住民登録がある方
  • 町税の滞納がない方
  • 本町の補助金制度において、過去に同一の補助対象機器の設置に対する補助金を本人、または同一世帯の者が受けていないこと
金額
【太陽光発電】
1kWあたり20,000円
上限額は80,000円
【蓄電池】
補助対象経費に1/10を乗じて得た額
上限50,000円
問い合わせ先
生活環境課環境推進係
栃木県那須郡那珂川町馬頭555
電話:0287-92-1110
FAX:0287-92-3699
https://www.town.tochigi-nakagawa.lg.jp/life/kurashi/2023-0405-1911-23.html

那須烏山市

※現在、那須烏山市では太陽光発電・蓄電池に関する補助金の支給はありません。

ただし、補助金支給のない自治体も事前予告なく開始しているパターンもあります。

最新の補助金情報に関しては下記問い合わせ先でご確認ください。

問い合わせ先
まちづくり課(環境)
那須烏山市中央1-1-1(烏山庁舎1階)
電話:0287-83-1120
Fax:0287-83-1142

那須塩原市

※現在、那須塩原市では太陽光発電・蓄電池に関する補助金の支給はありません。

ただし、補助金支給のない自治体も事前予告なく開始しているパターンもあります。

最新の補助金情報に関しては下記問い合わせ先でご確認ください。

問い合わせ先
那須塩原市役所
栃木県那須塩原市共墾社108番地2
電話:(0287)62-7111

那須町

※現在、那須町では太陽光発電・蓄電池に関する補助金の支給はありません。

ただし、補助金支給のない自治体も事前予告なく開始しているパターンもあります。

最新の補助金情報に関しては下記問い合わせ先でご確認ください。

問い合わせ先
環境課環境保全係
栃木県那須郡那須町大字寺子丙3-13
電話:0287-72-6916

日光市

事業名
日光市住宅用蓄電システム補助金
受付期間
令和7年4月1日(火)~予算がなくなるまで
対象者
  • EV・PHVを自ら使用するために新たに購入した個人
  • V2Hまたは住宅用蓄電システムを自ら居住する住宅に設置した個人(当該設備が設置されている住宅を自ら居住するために購入した場合を含みます。)
金額
【太陽光発電】
支給なし
【蓄電池】
1kWあたり30,000円(上限150,000円)
問い合わせ先
観光経済部環境森林課気候変動対策係
栃木県日光市今市本町1番地
電話:0288-21-5152
FAX:0288-21-5128
https://www.city.nikko.lg.jp/soshiki/6/1031/2/1/115.html

野木町

事業名
野木町住宅用脱炭素化普及促進設備(太陽光発電・蓄電池)導入補助金
受付期間
予算がなくなるまで
※先着順
対象者
  • 野木町に住所を有している方
  • 自分が居住する住宅に設備を設置する方若しくは設備が設置された住宅を購入された方
  • 町税等を完納している方
金額
【太陽光発電】
1KWあたり10,000円(上限40,000円)
【蓄電池】
1KWhあたり10,000円(上限40,000円)
問い合わせ先
生活環境課 カーボンニュートラル推進班
栃木県下都賀郡野木町大字丸林571 役場本館1階
Tel:0280-57-4149
https://www.town.nogi.lg.jp/kurashi/kankyou/ondanka/page005123.html

は行

芳賀町

事業名
芳賀町太陽光発電等整備費補助金
受付期間
令和7年4月1日(火曜日)から令和7年12月26日(金曜日)まで
※先着順
対象者
  • 芳賀町内の既存住宅への設置又は新築住宅への設置をする者
  • 年度末までに太陽光発電等の設置の完了が見込める者
  • 町税に未納がない者
金額
【太陽光発電】
1kW当たり40,000円(限度額200,000円)
【蓄電池】
1kWh当たり20,000円(限度額100,000円)
問い合わせ先
環境対策課環境対策係
栃木県芳賀郡芳賀町大字祖母井1020
Tel: 028-677-6041
Fax:028-677-6088
https://www.town.tochigi-haga.lg.jp/kurashi/kurashi/taiyoukouhojokin.html

ま行

真岡市

事業名
真岡市太陽光発電システム設置補助金
受付期間
令和7年4月1日~令和8年3月31日
※90件程度先着順
対象者
  • 自ら居住する市内の住宅に太陽光発電システム(太陽電池の最大出力10キロワット未満)を設置した方
  • 電力会社と太陽光発電システムに係る電力受給契約を締結し、系統連系が完了した方
  • 真岡市に住所を有する方
  • 市税を滞納していない世帯
金額
【太陽光発電】
1kWあたり10,000円
上限40,000円
【蓄電池】
1kWあたり12,000円
上限60,000円
問い合わせ先
市民生活部 環境課 環境対策係
栃木県真岡市荒町5191番地本庁舎2階
電話:0285-83-8125
ファックス:0285-83-8392
https://www.city.moka.lg.jp/kakuka/kankyo/gyomu/jutaku_koen/sumai/22250.html

益子町

事業名
益子町住宅用太陽光発電システム等設置費補助金
受付期間
予算がなくなるまで
※先着順
対象者
  • 益子町内に住所を有し、居住していること
  • 世帯員全員が町税を完納していること
  • 本町の補助制度において過去に同一の補助対象機器の設置に対する補助金を本人又は同一世帯の者が受けていないこと
金額
【太陽光発電】
1kWあたり10,000円(上限40,000円)
【蓄電池】
設備費用の10%(上限80,000円)
問い合わせ先
町民くらし課  環境係
栃木県芳賀郡益子町大字益子2030番地
電話:0285-72-8519
ファクス番号:0285-72-6430
https://www.town.mashiko.lg.jp/page/page002261.html

壬生町

※現在、壬生町では太陽光発電・蓄電池に関する補助金の支給はありません。

ただし、補助金支給のない自治体も事前予告なく開始しているパターンもあります。

最新の補助金情報に関しては下記問い合わせ先でご確認ください。

問い合わせ先
生活環境課 環境保全係
栃木県下都賀郡壬生町通町12番22号
電話:0282-81-1834

茂木町

※現在、茂木町では太陽光発電・蓄電池に関する補助金の支給はありません。

ただし、補助金支給のない自治体も事前予告なく開始しているパターンもあります。

最新の補助金情報に関しては下記問い合わせ先でご確認ください。

問い合わせ先
茂木町役場
栃木県芳賀郡茂木町大字茂木155番地
TEL: 0285-63-1111
FAX: 0285-63-0459

や行

矢板市

事業名
矢板市家庭のゼロカーボン推進補助金
受付期間
令和7年4月1日(火曜日)~予算がなくなるまで
対象者
矢板市に住民登録があり、市税を完納している個人(申請時に市外在住であって、矢板市内に住宅を新築(購入)後に住所異動する場合も対象)
金額
【太陽光発電】
1kWあたり15,000円
上限50,000円
【蓄電池】
1kWあたり20,000円
上限100,000円
問い合わせ先
生活環境課
栃木県矢板市本町5番4号
Tel:0287-43-1114
Fax:0287-43-7501
https://www.city.yaita.tochigi.jp/soshiki/seikatsukankyou/zero-carbon-hojo.html

補助金をもらう条件

補助金がもらえないケース
  • 予算に達してしまった
  • 設置要件を満たしていなかった
  • そもそも補助金自体がなかった

太陽光発電・蓄電池の補助金は自治体の予算額に基づいて支給されていますので、予算が尽きてしまえばその年の支給は諦めるしかありません。(補正予算・受付件数に満たない場合は延長アリ)

そうならない為にも受付期間を確認し、余裕をもった申請を行うようにしましょう。

補助金は10万円~20万円のまとまった金額になりますので、必ず受け取ってお得に設置してください。

ちなみに受付期間終盤は駆け込み需要の影響から、倍率が上がる時期になりますので、できるだけ早めに準備することをおすすめします。

補助金の申請に関してはほとんどの所で業者が行ってくれますので、手間がかかることはありません。

おすすめ太陽光発電一括見積もりサイト【ソーラーパートナーズ】
当サイトでは太陽光発電をなるべく安く設置したい人に、わずか60秒であなたのお住まいからなるべく近くて最安値の販売店を見つけてくれる『ソーラーパートナーズ』をオススメしています。

販売店だけでなく地域の補助金の有無(残り予算)も確認できますので、色々と調べるのが面倒だという方にもおすすめのサービスです

利用は無料(土日祝も対応)ですので、下記公式サイトから最安値の販売店を探してみてください。

⇒ ソーラーパートナーズ公式ホームページblank
ソーラーパートナーズblank

#太陽光発電補助金 #蓄電池補助金 #太陽光発電助成金 #蓄電池助成金 #栃木県