福岡県で太陽光発電・蓄電池に補助金がでるのは17地域【2025年8月更新】

福岡県で太陽光発電・蓄電池に補助金制度がある市町村は以下です。

福岡県で補助金が出る市区町村は、筑前町、朝倉市、糸島市、大野城市、芦屋町、嘉麻市、糸田町、太宰府市、那珂川市、筑紫野市、上毛町、吉富町、福岡市、大木町、みやま市、柳川市、八女市です。

福岡県内の各市町村にメールや電話で問い合わせして確認した内容になります。

福岡県以外の補助金情報や国からの補助金については『太陽光発電の補助金都道府県別一覧』ページをご覧ください。

ページ内では各自治体の太陽光発電・蓄電池への補助金詳細を紹介しています。

随時更新していますので、参考にしていただければと思います。

補助金支給のない自治体も予告なく開始しているケースもあります。

ページ下部で紹介している補助金の条件を確認しておくことをおすすめします。

▼太陽光発電の価格が下落しています!

【概算見積もり】60万円以下で設置する!!

https://www.solar-partners.jp/

※見積もりに費用は発生しません。

朝倉市

事業名
朝倉市ゼロカーボン推進補助金
受付期間
令和7年4月1日(火)から令和8年3月19日(木)
※先着順
対象者
  • 朝倉市内に住所を有する個人(実績報告書の提出までに市内に住所を有する予定の者も対象)
  • 市税を滞納していない方
  • 同一世帯に属する方全員が、暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第6号に規定する暴力団員でないこと。
金額
【太陽光発電】
1kWあたり10,000円
上限80,000円
【蓄電池】
支給なし
問い合わせ先
市民環境部 環境課
福岡県朝倉市菩提寺412-2
TEL:0946-22-1111
FAX:0946-24-3615

補助金をもらう条件に関してはページ下部を確認してください。

芦屋町

事業名
芦屋町住宅用太陽光発電システム設置費補助金制度
受付期間
令和7年4月1日(火曜日)から令和8年3月31日(火曜日)まで
※先着順
対象者
  • 芦屋町内の自ら居住する住宅にシステムを設置した個人
  • 交付対象システム設置に伴う電力会社との余剰電力の受給契約の締結から1年以内であること
  • 町税などを滞納していないこと
  • この制度による補助金の交付を受けていないこと
  • 暴力団員でないこと
金額
【太陽光発電】
1kWあたり20,000円
上限80,000円
【蓄電池】
支給なし
問い合わせ先
環境住宅課環境・公園係
福岡県遠賀郡芦屋町幸町2番20号
電話:093-223-3538
ファクス:093-223-3927

補助金をもらう条件に関してはページ下部を確認してください。

糸島市

事業名
創エネルギーのまち・いとしま推進補助金
受付期間
令和8年3月16日(月曜日)17時15分まで
対象者
  • 糸島市税を滞納していない者
  • 糸島市暴力団排除条例(平成22年条例第200号)第2条に規定する暴力団または暴力団員等でない者
  • 補助対象設備の設置工事にかかる契約を2023年4月1日以降に締結した者
  • 太陽光発電設備を設置している住宅に補助対象設備を設置した者(補助対象設備と太陽光発電設備を同時設置する場合を含む)
  • 補助対象設備を設置した住宅の所有者
  • 補助対象設備を設置した住宅に居住して住所と定め、本市の住民基本台帳に記載されている者(ただし、就業や学業等の理由により本市の住民基本台帳に記載されていない場合でも、当該住宅に親族が居住している場合を含む)
金額
【太陽光発電】
支給なし
【蓄電池】
一律100,000円
問い合わせ先
生活環境部 環境政策課
福岡県糸島市前原西1丁目1-1
電話:092-329-1127

補助金をもらう条件に関してはページ下部を確認してください。

糸田町

事業名
糸田町住宅用太陽光発電システム設置補助金
受付期間
予算がなくなるまで
※先着順
対象者
  • 糸田町内に自ら居住し、もしくは居住することとしている住宅にシステムを設置する個人、又は予めシステムが設置された住宅を購入する個人
  • 申請時点で市税などの滞納のない方
  • 申請した年度内又は設置完了後3か月のいずれか早い日までに、電力会社と受給契約の締結等完了報告ができること
  • 同一の住宅または同一世帯に同補助金の交付を受けていない者
金額
【太陽光発電】
1kWあたり20,000円
上限額は80,000円
【蓄電池】
支給なし
問い合わせ先
糸田町役場
福岡県田川郡糸田町1975番地1
TEL:0947-26-1231

補助金をもらう条件に関してはページ下部を確認してください。

大木町

事業名
大木町地球温暖化対策支援補助金
受付期間
令和7年4月1日(火)~予算がなくなるまで
※先着順
対象者
  • 大木町に住所を有する者、又は大木町に住所を有する予定の者
  • 大木町に収めるべき税等を滞納していない者
  • 交付申請をしようとする補助対象設備等について、既に大木町が交付する他の補助金の交付を受けていない、または受ける予定でない者
金額
【太陽光発電】
支給なし
【蓄電池】
一律100,000円
問い合わせ先
環境課 環境係
福岡県三潴郡大木町大字八町牟田255-1
電話:0944-32-1120
ファックス:0944-32-1054

補助金をもらう条件に関してはページ下部を確認してください。

大野城市

事業名
大野城市住宅用太陽光発電システム等設置費補助金制度
受付期間
令和8年3月31日まで
※先着順
対象者
  • 大野城市の補助金の交付を受けていない者
  • 大野城市の住民基本台帳に登録されている者
  • 市税に滞納がない者
  • 暴力団員でない者
金額
【太陽光発電】
1kWあたり20,000円(上限100,000)
大野城市内の事業者の場合は、1kWあたり5,000円を加算
【蓄電池】
一律80,000
問い合わせ先
環境経済部 循環型社会推進課 ゼロカーボン推進担当
福岡県大野城市曙町二丁目2-1
電話:092-580-1886
ファクス:092-573-0022

補助金をもらう条件に関してはページ下部を確認してください。

嘉麻市

事業名
嘉麻市住宅用太陽光発電システム設置費補助金
受付期間
令和7年4月1日(火曜日)~令和8年3月31日(火曜日)
※先着順
対象者
  • 電力会社と電灯契約及び余剰電力の受給契約を締結できる個人であること
  • 対象システムを設置する建物は、住居として使用されているものであること
  • 市の税金などに滞納がないこと
  • 同一の住宅及び同一の世帯において、これまでにこの補助金の交付を受けていないこと
金額
【太陽光発電】
1kWあたり20,000円
上限80,000円
【蓄電池】
支給なし
問い合わせ先
環境課環境衛生係
環境衛生係
嘉麻市岩崎1180番地1
Tel:0948-42-7428
Fax:0948-42-7093

補助金をもらう条件に関してはページ下部を確認してください。

上毛町

上毛町住宅用エネルギーシステム設置費補助金

事業名
上毛町住宅用エネルギーシステム設置費補助金
受付期間
令和7年4月1日(火曜日)~予算がなくなるまで
※先着順
対象者
  • 自ら居住する上毛町内の住宅に設置しようとする方
  • 自ら居住するために新築する上毛町内の住宅に、新築と同時に設置しようとする方
金額
【太陽光発電】
1kWあたり50,000円(上限額200,000円)
【蓄電池】
1kWあたり30,000円(上限額100,000円)
問い合わせ先
住民課
福岡県築上郡上毛町大字垂水1321番地1
Tel:0979-72-3116
Fax:0979-72-2949

補助金をもらう条件に関してはページ下部を確認してください。

筑前町

事業名
筑前町住宅用再生可能エネルギー促進助成金
受付期間
令和7年4月1日(火曜日)~予算がなくなるまで
※先着順
対象者
  • 自ら居住する町内の住宅に設置しようとする方。
  • 自ら居住するために新築する町内の住宅に、新築と同時に設置しようとする方。
金額
【太陽光発電】
1kWあたり25,000円
上限100,000円
【蓄電池】
1kWあたり25,000円
上限100,000円
問い合わせ先
環境防災課 環境係(本庁1階)
福岡県朝倉郡筑前町篠隈373番地
TEL:0946-42-6613

補助金をもらう条件に関してはページ下部を確認してください。

太宰府市

事業名
太宰府市地球温暖化対策推進補助金
受付期間
令和7年5月1日から令和8年2月27日まで
対象者
  • 太宰府市内に住所を有し、住民基本台帳に記録されている人(次世代自動車の補助を申請する場合は、太宰府市に1年以上住民登録がなされている人)
  • 市税を滞納していない人
  • 補助を受けた対象設備および次世代自動車を適切に維持管理ができる人で2年間利用状況報告書を提出できる人
金額
【太陽光発電】
1kWあたり20,000円
上限額は100,000円
【蓄電池】
1kWあたり25,000円
上限額は100,000円
問い合わせ先
環境課環境保全係
福岡県太宰府市観世音寺1丁目1番1号2階
TEL:092-921-2121
Fax:092-921-1601

補助金をもらう条件に関してはページ下部を確認してください。

筑紫野市

筑紫野市住宅用エコエネルギー導入促進事業補助金

事業名
筑紫野市住宅用エコエネルギー導入促進事業補助金
受付期間
令和7年4月1日(火)~予算がなくなるまで
対象者
  • 筑紫野市内に住所を有するもの
  • 自ら居住し、または居住しようとする住宅にシステムを設置しようとする者
  • 市内事業者と工事請負契約を締結して設置する者
  • 同一の住宅において、システムの設置に対し、この要綱による補助金または筑紫野市緊急経済対策事業住宅改修工事補助金の交付を受けていない者
  • 住宅用太陽光発電については、電力会社と電力受給契約を締結する者
  • 住宅用太陽光発電については、設置する建物が申請者の所有物でない場合は、書面による所有者の設置承諾を受けている者
  • 民生用燃料電池については、燃料電池普及促進協会に係る補助金申込受理通知書を受けている者
  • 世帯全員の市税を滞納していない者
金額
【太陽光発電】
1kWあたり25,000円
上限額は100,000円
【蓄電池】
1kWあたり25,000円
上限額は100,000円
問い合わせ先
環境経済部環境課
福岡県筑紫野市石崎1-1-1
電話:092-923-1111
ファックス:092-923-9634

補助金をもらう条件に関してはページ下部を確認してください。

那珂川市

那珂川市住宅改修工事費補助金制度

事業名
那珂川市住宅改修工事費補助金制度
受付期間
令和7年4月1日(火)~予算がなくなるまで
※先着順
対象者
  • 那珂川市の住民基本台帳に登録された住宅の所有者であり、現にその住宅に居住していること
  • 世帯員全員の市税および税外収入金に滞納がないこと
  • 世帯全員が暴力団員ではないこと、あるいは暴力団員でなくなった日から5年を経過していること
金額
【太陽光発電】
工事費の10分の1
上限額は100,000円
【蓄電池】
支給なし
問い合わせ先
都市整備部都市計画課開発・公園担当
福岡県那珂川市大字安徳702番地1
Tel:092-408-7996
Fax:092-953-4563

補助金をもらう条件に関してはページ下部を確認してください。

福岡市

福岡市住宅用エネルギーシステム導入促進事業

事業名
福岡市住宅用エネルギーシステム導入促進事業
受付期間
令和7年5月7日(水曜日)から令和8年1月30日(金曜日)まで(必着)
対象者
  • 福岡市税に係る徴収金に滞納がない個人
  • 福岡市内の自ら所有または居住する住宅に,補助対象システムを設置する個人又は補助対象システムが設置された福岡市内の住宅を購入する個人
  • 補助金交付対象決定前に補助対象システムの設置工事に着手している場合は,補助金交付対象決定される資格を失います
金額
【太陽光発電】
1kWあたり20,000円
上限100,000円
※集合住宅において、住宅の所有者(区分所有の場合を含む)が同一物件内に居住し、自身の居住スペースのみで利用する住宅用太陽光発電システムを設置する場合は上限600,000円
【蓄電池】
機器費の1/2
上限400,000円
問い合わせ先
福岡市住宅用エネルギーシステム導入支援事業補助金交付事務局(中外テクノス株式会社九州支店内)
福岡市博多区東那珂2-20-35
TEL:092-517-9573
FAX:092-517-9574

補助金をもらう条件に関してはページ下部を確認してください。

みやま市

事業名
みやま市ゼロカーボン推進事業補助金
受付期間
2025年4月15日(火曜日)から2026年3月2日(月曜日)まで
※先着順
対象者
  • 自ら居住し、又は居住することとしているみやま市内の既存住宅若しくは新築する住宅に設置しようとする方
  • 増設及び全量販売契約の場合も対象外
  • 申請時に市外居住の方は、実績報告提出時までの住民登録が必要
金額
【太陽光発電】
1kWあたり20,000円
上限80,000円
【蓄電池】
1kWあたり20,000円
上限100,000円
問い合わせ先
環境経済部 環境政策課 脱炭素社会推進係
福岡県みやま市瀬高町小川5番地
電話:0944-64-1545
FAX:0944-64-1546

補助金をもらう条件に関してはページ下部を確認してください。

柳川市

事業名
柳川市住宅用太陽光発電システム設置補助
受付期間
令和7年4月1日(火曜日)~予算がなくなるまで
※先着順
対象者
  • 自ら居住をする住宅にシステムを設置する人
  • 市町村税を滞納していないこと
  • 既に柳川市の補助金を受けていないこと
金額
【太陽光発電】
1kWあたり20,000円
上限80,000円
【蓄電池】
1kWあたり10,000円
上限40,000円
問い合わせ先
生活環境課環境係
福岡県柳川市本町87番地1
電話:0944-77-8485

補助金をもらう条件に関してはページ下部を確認してください。

吉富町

事業名
吉富町「エコまち」プロジェクト奨励金
受付期間
令和7年6月2日~予算がなくなるまで
※先着順
対象者
  • 築上町の住民基本台帳に記載されている者
  • 納期の到来している町税を完納している者
  • 自らが居住する町内の住宅の既存のエアコン、給湯設備を新品(未使用)の省エネ家電製品(エアコン、エコキュート)に交換するために、町内もしくは京築管内の店舗において購入し、設置する者
  • 本人又は本人と同一世帯で生活する者がこの補助金の交付決定を受けていない者
金額
【太陽光発電】
一律200,000円
【蓄電池】
一律100,000円
問い合わせ先
住民課
福岡県築上郡吉富町大字広津226番地1
電話: 0979-24-1124

補助金をもらう条件に関してはページ下部を確認してください。

八女市

八女市住宅用太陽光発電設置費補助金

事業名
八女市住宅用太陽光発電設置費補助金
受付期間
令和7年4月1日~令和8年3月31日
対象者
  • 八女市内の住宅に住民登録がある人
  • 本人または同居親族に税金等の滞納がない人
  • 申請年度内に工事が完了し、実績報告書が提出できる人
金額
【太陽光発電】
1kWあたり20,000円
上限80,000円
【蓄電池】
一律70,000円
問い合わせ先
企画政策課 脱炭素社会推進係
福岡県八女市本町647番地
電話:0943-24-9125
ファックス:0943-24-9221

補助金をもらう条件に関してはページ下部を確認してください。

補助金をもらう条件

補助金がもらえないケース
  • 予算に達してしまった
  • 設置要件を満たしていなかった
  • そもそも補助金自体がなかった

太陽光発電・蓄電池の補助金は自治体の予算額に基づいて支給されていますので、予算が尽きてしまえばその年の支給は諦めるしかありません。(補正予算・受付件数に満たない場合は延長アリ)

そうならない為にも受付期間を確認し、余裕をもった申請を行うようにしましょう。

なお、申請には見積もり書が必要になりますので、まずは一括見積もりサービスなどを使って、地域最安の業者を選ぶようにしましょう。

補助金は10万円~20万円のまとまった金額になりますので、必ず受け取ってお得に設置してください。

ちなみに受付期間終盤は駆け込み需要の影響から、倍率が上がる時期になりますので、できるだけ早めに準備することをおすすめします。

補助金の申請に関してはほとんどの所で業者が行ってくれますので、手間がかかることはありません。

おすすめ太陽光発電一括見積もりサイト【ソーラーパートナーズ】
当サイトでは太陽光発電をなるべく安く設置したい人に、わずか60秒であなたのお住まいからなるべく近くて最安値の販売店を見つけてくれる『ソーラーパートナーズ』をオススメしています。

販売店だけでなく地域の補助金の有無(残り予算)も確認できますので、色々と調べるのが面倒だという方にもおすすめのサービスです

利用は無料(土日祝も対応)ですので、下記公式サイトから最安値の販売店を探してみてください。

⇒ ソーラーパートナーズ公式ホームページ
ソーラーパートナーズ

#太陽光発電補助金 #蓄電池補助金 #太陽光発電助成金 #蓄電池助成金 #福岡県