熊本県で太陽光発電・蓄電池に補助金がでるのは17地域【2025年9月更新】

熊本県で太陽光発電・蓄電池に補助金制度がある市町村は以下です。

熊本県で補助金が出る市区町村は、あさぎり町、天草市、荒尾市、嘉島町、上天草市、菊池市、熊本市、合志市、高森町、南関町、氷川町、益城町、美里町、八代市、山江村、山都町、苓北町です。

熊本県内の各市町村にメールや電話で問い合わせして確認した内容になります。

熊本県以外の補助金情報や国からの補助金については『太陽光発電の補助金都道府県別一覧』ページをご覧ください。

ページ内では各自治体の太陽光発電・蓄電池への補助金詳細を紹介しています。

随時更新していますので、参考にしていただければと思います。

補助金支給のない自治体も予告なく開始しているケースもあります。

ページ下部で紹介している補助金の条件を確認しておくことをおすすめします。

▼太陽光発電の価格が下落しています!

【概算見積もり】60万円以下で設置する!!

https://www.solar-partners.jp/blank

※見積もりに費用は発生しません。

あさぎり町

事業名
あさぎり町個人用住宅新増築及びリフォーム助成事業
受付期間
予算がなくなるまで
※先着順
対象者
  • あさぎり町内に住所を有し、申請者に町税等の滞納がなく、あさぎり町暴力団排除条例に該当しない者
  • 工事代金の全てを口座振込で支払える者
金額
【太陽光発電】
工事費の10%
上限200,000円
【蓄電池】
支給なし
問い合わせ先
商工観光課
熊本県球磨郡あさぎり町免田東1199番地
電話:0966-45-7220

補助金をもらう条件に関してはページ下部を確認してください。

天草市

天草市住宅用太陽光発電システム等設置費補助金

事業名
天草市住宅用太陽光発電システム等設置推進事業
受付期間
令和7年4月1日から令和8年2月27日まで
※先着順
対象者
  • 対象システムを設置する住宅に居住し住民登録をしている人、または実績報告書提出日までに当該住宅に居住し住民登録をする人
  • 対象システムの設置工事前に補助金交付申請書を提出する人
  • 補助事業完了後、令和7年3月31日までに実績報告書を提出できる人
  • 市税などの滞納がないこと
  • 対象システムを法定耐用年数(太陽光発電システム:17年、蓄電システム:6年)以上使用すること
  • 後日、天草市が必要に応じて実施するアンケートなどに協力いただける人
金額
【太陽光発電】
一律50,000円
天草市内の業者の施工であれば100,000円
【蓄電池】
一律50,000円
天草市内の業者の施工であれば100,000円
問い合わせ先
市民生活部(市民環境課)
熊本県天草市東浜町8番1号
電話:0969-32-7861
ファックス:0969-23-0677

補助金をもらう条件に関してはページ下部を確認してください。

荒尾市

事業名
荒尾市太陽光パネル・蓄電池・ZEH+補助事業
受付期間
令和7年5月1日(木曜)から令和8年1月9日(金曜)まで
対象者
個人・民間事業者(市内居住者・市内に所在する事業所)
金額
【太陽光発電】
《個人》70,000円
《民間事業者》50,000円
【蓄電池】
《個人》蓄電池システム価格の1/3(1kWhあたり155,000円以下のシステムに限る)
《民間事業者》蓄電池システム価格の1/3(1kWhあたり190,000円以下のシステムに限る)
問い合わせ先
市民環境部 環境保全課 ゼロカーボン推進室
熊本県荒尾市宮内出目390番地
電話:0968-57-7857

補助金をもらう条件に関してはページ下部を確認してください。

嘉島町

事業名
嘉島町住宅用太陽光発電システム設置費補助金
受付期間
令和7年4月1日~令和8年2月27日
※先着順
対象者
  • 嘉島町に住所を有する方。ただし、新築住宅に設置する場合は完了報告時に設置住所に住民登録を有する方
  • 嘉島町内に自己の居住用に建築されている家屋または建築を予定している家屋に未使用の太陽光発電システムを設置する方
  • 町税を滞納していない方
  • 補助金の交付決定日以降に太陽光発電システムの設置工事に着手し、当該年度の3月31日までに工事を完了する方
  • 電力会社と電灯契約を締結することができる方
金額
【太陽光発電】
1kWあたり15,000円
上限額は50,000円
【蓄電池】
支給なし
問い合わせ先
嘉島町役場 都市計画課
熊本県上益城郡嘉島町上島530番地
電話:096-237-2597

補助金をもらう条件に関してはページ下部を確認してください。

上天草市

上天草市住宅用省エネルギー設備設置費補助金

事業名
上天草市住宅用省エネルギー設備設置費補助金
受付期間
令和7年4月1日(火曜日)から令和8年1月30日(金曜日)まで
対象者
  • 上天草市に居住し、又は実績報告時までに対象住宅に住民登録を有し、自ら居住する専用住宅又は併用住宅
  • 対象設備の設置工事を行っていない人
  • 過去に同一の対象設備に関する本市の補助金の交付を受けていない人
  • 令和8年3月10日(火曜日)までに、対象設備の設置を完了できる人
  • 対象設備のうち、太陽光発電システムを設置しようとする場合は、電力会社と電灯契約及び余剰電力の受給契約を結ぶことのできる人
  • 市税等を滞納していない人
金額
【太陽光発電】
上限50,000円
【蓄電池】
上限100,000円
問い合わせ先
市民生活部 生活環境課 環境衛生係
熊本県上天草市大矢野町上1514番地
電話:0964-26-5524

補助金をもらう条件に関してはページ下部を確認してください。

菊池市

事業名
菊池市住宅⽤太陽光発電設備の設置に関する補助事業
受付期間
令和7年4⽉1⽇(火)~予算がなくなるまで
対象者
  • 菊池市に居住または居住を予定している⼈
  • 菊池市内で⾃⾝が居住または居住を予定している居住⽤住宅に住宅⽤太陽光発電設備を設置する個⼈
  • すべての世帯員が、市税等を滞納していないこと
  • すべての世帯員が、暴⼒団または暴⼒団員でないこと
金額
【太陽光発電】
5.0kWを超え6.0kW未満のときは30,000円
6.0kW以上のときは50,000円
【蓄電池】
支給なし
問い合わせ先
菊池市役所 市民環境部 環境課 環境政策係
熊本県菊池市隈府888
電話:0968-25-7217

補助金をもらう条件に関してはページ下部を確認してください。

熊本市

事業名
熊本市省エネルギー機器等導入推進事業補助金
受付期間
2025年6月2日(月)~2026年3月6日(金) まで
対象者
申込者は補助対象事業に係る契約の発注者であり、補助金の交付に係る申込の日において、太陽光発電設備を導入した戸建住宅(熊本市に所在するもの)に自ら居住し、又はその家族が居住する者であること
金額
一の戸建住宅につき80,000円
※同一の年度中に本市省エネ補助事業の「ZEH」「蓄電池」「エネファーム」の交付を受けた方及び同一世帯の方は併用申込みはできません。
問い合わせ先
環境局 環境推進部 脱炭素戦略課
熊本県熊本市中央区手取本町1番1号
電話:096-328-2355
ファックス:096-359-9945

補助金をもらう条件に関してはページ下部を確認してください。

合志市

事業名
合志市脱炭素推進対策補助金
受付期間
令和7年6月2日~令和8年3月末日まで(開庁日のみ)※予算がなくなり次第終了
対象者
  • 補助対象設備等は新品(未使用品)であること
  • 市税の滞納がないこと
  • 申込者は原則、世帯主とすること
金額
【太陽光発電】
100,000円
【蓄電池】
100,000円
問い合わせ先
市民生活部 環境衛生課
熊本県合志市竹迫2140番地
電話:096-248-1202
ファックス:096-248-1196

補助金をもらう条件に関してはページ下部を確認してください。

高森町

事業名
高森町太陽光発電システム設置補助金
受付期間
令和7年4月2日(水)~令和7年12月26日(金)
対象者
自ら居住する町内の住宅(店舗及び併用住宅を含む。)に太陽光発電システムを新たに設置される方
金額
【太陽光発電】
《町民(個人)》
1kWあたり30,000円(上限200,000円)
※支援対象者(①中学生以下の子ども(妊娠中を含む)が同じ世帯にいる場合、②40歳未満で、3年以内に高森町に転入した場合)は1kWあたり35,000円(上限307,000円)
《事業所》
1kWあたり30,000円(上限200,000円)
※重点対策加速化事業は1kWあたり50,000円(上限2,500,000円)
【蓄電池】
《町民(個人)》
補助対象経費の3分の1以内(上限額500,000円)
《事業所》
補助対象経費の3分の1以内(上限額1,300,000円)
問い合わせ先
環境水道課 環境係
熊本県阿蘇郡高森町大字高森2168番地
電話:0265-35-9409
Fax:0265-35-6854

補助金をもらう条件に関してはページ下部を確認してください。

南関町

事業名
南関町家庭用再生可能エネルギー導入促進事業
受付期間
予算がなくなるまで
対象者
  • 南関町の住民基本台帳に記録され、かつ、生活の本拠を本町に有する者
  • 暴力団の構成員でないこと。
  • 同一世帯全員が町税等を滞納していないこと。
金額
【太陽光発電】
費用の額の5分の1(上限50,000円)
【蓄電池】
費用の額の5分の1(上限50,000円)
問い合わせ先
税務住民課 環境対策係
熊本県玉名郡南関町大字関町64
電話:0968-57-8579

補助金をもらう条件に関してはページ下部を確認してください。

氷川町

事業名
氷川町太陽光発電等の補助事業
受付期間
令和7年4月1日(火曜日)~予算がなくなるまで
対象者
  • 既に対象施設を対象住宅に設置していないこと
  • 町税に滞納がないこと
  • それぞれの対象設備について、これまでに町の補助金交付を受けていないこと
  • 対象施設の工事が令和6年1月31日までに完了すること
金額
【太陽光発電】
定額50,000円
【蓄電池】
支給なし
問い合わせ先
町民課
熊本県八代郡氷川町島地642番地
電話:0965-52-5851
ファックス:0965-52-3939

補助金をもらう条件に関してはページ下部を確認してください。

益城町

事業名
益城町省エネルギー機器(蓄電池)設置費の補助金
受付期間
令和7年4月1日~令和8年2月27日
対象者
  • 益城町に居住または転入する人で、既存の住宅または新築する住宅(店舗併用を含む)に新たに対象システムを設置する人。
  • 太陽光発電システム(10キロワット未満)を設置している又は設置する人。
  • 世帯全員が町税(町民税、固定資産税、国民健康保険税および軽自動車税)を滞納していない人。
  • 設置工事の着工前に申請し、補助金の交付決定通知書が届いてから設置工事を行う人。なお、申請書を提出されてから決定通知書が交付されるまでは、通常2週間程度になります。
  • 申請した年度内に設置工事が完了し、期限内に完了報告書(添付書類を含む)の提出ができる人。
金額
【太陽光発電+蓄電池】
一律100,000円
【蓄電池】
一律80,000円
問い合わせ先
住民課 環境衛生係
熊本県上益城郡益城町大字木山594
電話:096-289-8077

補助金をもらう条件に関してはページ下部を確認してください。

美里町

事業名
美里町住宅用太陽光発電システム設置費補助金交付事業
受付期間
予算がなくなるまで
対象者
  • 申請者は美里町に居住し、または居住を予定している者であること
  • 申請年度の3月10日までに住宅用太陽光発電システムの設置が完了すること
  • すでに住宅用太陽光発電システムを設置していないこと
  • 電力会社と電灯契約及び余剰電力の受給契約を結ぶことができる個人であること
  • 申請者及び申請者の属する世帯全員が町税等の滞納がないこと
  • 過去にこの補助金を受けていないこと
金額
【太陽光発電】
1kWあたり20,000円(上限80,000円)
【蓄電池】
支給なし
問い合わせ先
水道衛生課 環境衛生係
熊本県下益城郡美里町馬場1100番地
電話:0964-47-1114

補助金をもらう条件に関してはページ下部を確認してください。

八代市

事業名
八代市住宅用太陽光発電システム・蓄電池の設置に対する補助金
受付期間
令和7年4月1日(火曜日)~予算がなくなるまで
※先着順
対象者
  • 既に対象設備を対象住宅に設置していないこと
  • 補助金の交付決定後、30日以内に対象システムの設置工事に着手すること
  • それぞれの対象設備について、これまでに八代市の補助金交付を受けていないこと
  • 世帯の全員が市税等を滞納していないこと
金額
【太陽光発電】
1kWあたり15,000円(上限100,000円)
※八代市内業者の場合はプラス20,000円
【蓄電池】
一律100,000円
※八代市内業者の場合はプラス20,000円
問い合わせ先
市民環境部 環境課
熊本県八代市港町299番地
電話:0965-33-4114
ファックス:0965-37-8339

補助金をもらう条件に関してはページ下部を確認してください。

山江村

事業名
山江村住宅用太陽光発電システム設置費補助金
受付期間
予算がなくなるまで(令和7年度)
対象者
  • 山江村内に居住するための専用住宅又は併用住宅に設置するもの
  • 対象住宅の屋根等への設置に適した低圧配電線と逆潮流ありで連結するもの
  • 財団法人電気安全環境研究所(JET)の「太陽電池モジュール認証」相当の認証を受けているもの又は同等以上の性能、品質が確認されているもの
  • 性能の保証、設置後のサポート等がメーカー等によって一定期間確保されているもの
  • 設置前において、使用されたものでないこと
金額
【太陽光発電】
1kWあたり15,000円
上限額は50,000円
【蓄電池】
経費の3分の1以内
上限額は50,000円
問い合わせ先
企画調整課
熊本県球磨郡山江村大字山田甲1356番地の1
電話:0966-23-3112
ファックス:0966-23-3114

補助金をもらう条件に関してはページ下部を確認してください。

山都町

上益城郡山都町SDGs推進関連事業

事業名
山都町事業者向け再エネ導入事業(重点対策加速化事業)補助金
受付期間
令和7年4月1日から令和8年2月10日まで
対象者
山都町内に事業所を有し、太陽光発電及び蓄電池を設置する事業者
金額
【太陽光発電】
1kWあたり50,000円
上限1,000,000円
【蓄電池】
支給なし
問い合わせ先
環境水道課
熊本県上益城郡山都町浜町6番地
電話:0967-72-4002
ファックス:0967-72-1066

補助金をもらう条件に関してはページ下部を確認してください。

苓北町

事業名
苓北町住宅用太陽光発電システム等設置費補助金
受付期間
令和7年4月7日(月曜日)~令和8年1月30日(金曜日)まで
※先着順
対象者
  • 自ら居住する専用住宅又は併用住宅(賃貸用を除く)に対象システムを設置する人
  • 本町に住民登録をしている人
  • 町税等を滞納していない人
  • 太陽光システムを設置する場合は、電力会社と電灯契約及び余剰電力の受給契約を結ぶことのできる人
  • 同一年度内に、同じ種類の助成を受けていない人
  • 年度末までに、対象システムの設置を完了できる人
金額
【太陽光発電】
一律100,000円
【蓄電池】
一律100,000円
問い合わせ先
企画政策課
熊本県天草郡苓北町志岐660番地
電話:0969-35-3334
ファックス:0969-35-2454

補助金をもらう条件に関してはページ下部を確認してください。

補助金をもらう条件

補助金がもらえないケース
  • 予算に達してしまった
  • 設置要件を満たしていなかった
  • そもそも補助金自体がなかった

太陽光発電・蓄電池の補助金は自治体の予算額に基づいて支給されていますので、予算が尽きてしまえばその年の支給は諦めるしかありません。(補正予算・受付件数に満たない場合は延長アリ)

そうならない為にも受付期間を確認し、余裕をもった申請を行うようにしましょう。

なお、申請には見積もり書が必要になりますので、まずは一括見積もりサービスなどを使って、地域最安の業者を選ぶようにしましょう。

補助金は10万円~20万円のまとまった金額になりますので、必ず受け取ってお得に設置してください。

ちなみに受付期間終盤は駆け込み需要の影響から、倍率が上がる時期になりますので、できるだけ早めに準備することをおすすめします。

補助金の申請に関してはほとんどの所で業者が行ってくれますので、手間がかかることはありません。

おすすめ太陽光発電一括見積もりサイト【ソーラーパートナーズ】
当サイトでは太陽光発電をなるべく安く設置したい人に、わずか60秒であなたのお住まいからなるべく近くて最安値の販売店を見つけてくれる『ソーラーパートナーズ』をオススメしています。

販売店だけでなく地域の補助金の有無(残り予算)も確認できますので、色々と調べるのが面倒だという方にもおすすめのサービスです

利用は無料(土日祝も対応)ですので、下記公式サイトから最安値の販売店を探してみてください。

⇒ ソーラーパートナーズ公式ホームページblank
ソーラーパートナーズblank

#太陽光発電補助金 #蓄電池補助金 #太陽光発電助成金 #蓄電池助成金 #熊本県