宮城県の太陽光発電・蓄電池補助金一覧【令和5年】

宮城県内の各市町村にメールや電話で問い合わせして太陽光発電・蓄電池の補助金について確認してまとめました。

こちらのページは随時更新していますので参考にしていただければと思います。

補助金支給のない自治体も事前予告なく開始しているパターンもありますので補助金支給の条件を確認しておくようにしましょう。(※ページ後半に詳細記載)

なお、宮城県以外の補助金情報については『太陽光発電・蓄電池の補助金都道府県別一覧』ページをご覧ください。

宮城県補助金POINT
  • 宮城県は県からの補助金『宮城県スマートエネルギー住宅普及促進事業補助金』がある
  • 宮城県で太陽光発電・蓄電池を対象とした補助金がある市区町村は12箇所
  • 太陽光発電・蓄電池に補助金が使えるのは『丸森町』『石巻市』『岩沼市』『大崎市』『加美町』『大衡村』『気仙沼市』『大河原町』
  • 太陽光発電のみ使える自治体は『女川町』『蔵王町』『七ヶ浜町』『南三陸町』
▼手っ取り早く最安の業者を探したい方はこちら!

【無料見積もり】90万円以下で設置する!!

https://www.solar-partners.jp/blank

※補助金が貰えればさらに10~20万円ほど得します。

ページ内目次

宮城県スマートエネルギー住宅普及促進事業補助金

宮城県では、家庭における二酸化炭素排出量の一層の削減を図り、あわせて災害時における電源等の確保に寄与することを目的に自らが居住する住宅等に新たに下記の設備等を導入した県民等の方に予算の範囲内で補助を実施しています。

補助対象者
  1. 宮城県内に拠点を有していること。
  2. 住宅の省エネルギーに関する技術に精通しており,本事業を的確に遂行する組織,人員を有していること。
  3. 本補助事業を円滑に遂行するために必要な経営基盤を有し,かつ,資金等について十分な管理能力を有していること。
  4. 当該補助事業に係る普及促進を行い得る能力を有すること。
  5. 本補助事業において知り得た情報の秘密保持を徹底できること。
  6. 本補助事業終了後,補助事業者の財産処分手続や会計検査対応のために必要となる文書を必要な期間保存できること。
  7. 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4(一般競争入札の参加者資格)の規定及び宮城県の物品調達等に係る競争入札の参加資格制限要領(令和2年4月1日施行)に掲げる資格制限の要件に該当するものでないこと。
  8. 宮城県の県税を滞納していないこと。
  9. 宮城県入札契約暴力団等排除要綱(平成20年11月1日施行)の別表各号に規定する措置要件に該当するものでないこと。
申請期間 一次募集:令和4年5月16日~令和4年5月27日
二次募集:令和4年8月29日~令和4年9月9日
三次募集:令和4年11月28日~令和4年12月9日
補助金 【太陽光発電】
一律40,000円
【蓄電池】
一律60,000円
問い合わせ先 環境生活部 再生可能エネルギー室 再エネ・省エネ推進班
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/saisei/smart-energy.html
電話:022-211-2655

宮城県の市区町村からの補助金一覧

宮城県で太陽光発電・蓄電池の補助金がある自治体はどこ?
宮城県内で、太陽光発電・蓄電池に補助金がおりるのは12箇所です。
両方から支給されている場合は併用して使う事ができるのでさらにお得に設置できます。

※クリックすると市区町村の太陽光発電の補助金情報が見られます。
 |  |  |  |  |  |  | 

伊具郡丸森町

伊具郡丸森町住宅用太陽光発電システム等導入事業補助金

受付期間
令和5年4月3日(月)~令和6年1月31日(水)
※先着順
対象者
  • 丸森町内に居住し、又は居住する目的で住宅を所有又は建築した方であって町民税等の滞納がない方
  • 住宅用太陽光発電システム(住宅の屋根等への設置した低圧配電線と逆潮流有りで連結し、かつ太陽電池の最大出力が10kW未満の太陽光発電システム)を設置した方であって、電力会社と太陽光発電余剰電力受給契約を締結した方
  • 上記の受給契約確認書において、受給開始日が令和5年1月1日から同12月31日の期間に該当する方
  • 太陽光発電システムに接続する蓄電池システムを設置した方
金額
【太陽光発電】
1kWあたり20,000円
上限額は100,000円
【蓄電池】
1kWあたり10,000円
上限額は100,000円
問い合わせ先
町民税務課町民生活班
宮城県伊具郡丸森町字鳥屋120番地
電話:0224-72-3012
FAX:0224-72-3039

補助金の条件を見る(ページ下部に移動)

石巻市

石巻市太陽光発電等普及促進事業補助金

受付期間
令和5年4月3日~予算がなくなるまでbr>※先着順
対象者
  • 石巻市内に住所を有する個人または、石巻市内に事務所等を置く法人のいずれかであり、石巻市内において自らの住居または、店舗・事業所等として使用している建物に対象システムを設置している方
  • 全ての市税に滞納がない方
  • 令和5年4月1日以後に電力受給契約を締結している方
金額
《太陽光発電》
【個人の場合】
1kWあたり20,000円
上限額は80,000円
【事業用の場合】
1kWあたり20,000円
上限額は200,000円
《蓄電池》
【個人の場合】
1kWあたり25,000円
上限額は100,000円
【事業者の場合】
1kWあたり25,000円
上限額は250,000円
問い合わせ先
生活環境部環境課
宮城県石巻市穀町14番1号
電話:0225-95-1111

補助金の条件を見る(ページ下部に移動)

岩沼市

岩沼市住宅用太陽光発電システム等設置補助制度

受付期間
令和4年4月1日~令和5年2月28日
※先着順
対象者
  • 自ら居住する住宅に太陽光発電システムを設置する個人
  • 低圧太陽光発電設備系統連系余剰電力売電契約を結ぶもの
  • 最大出力10kW未満であること
  • 未使用のシステムであること
金額
【太陽光発電】
1kWあたり20,000円
上限額は80,000円
【蓄電池】
1kWあたり25,000円
上限額は100,000円
問い合わせ先
市民経済部生活環境課
宮城県仙台市青葉区本町3丁目8-1
電話:0223-23-0584
FAX:0223-22-1264

補助金の条件を見る(ページ下部に移動)

大崎市

大崎市エコ改善推進事業補助金

受付期間
令和4年6月1日~予算がなくなるまで
※先着順
対象者
  • 市内に住所がある世帯主で、市税の滞納がない人・事業者。(転入予定者も含む)
  • 自宅・事業所として使用または使用する予定がある建物。
金額
【太陽光発電】
1kW以上~2kW未満15,000円
2kW以上~3kW未満25,000円
3kW以上~4kW未満35,000円
4kW以上~一律45,000円
【蓄電池】
一律50,000円
※大崎市内事業者であるときは,補助金額に5,000円を加算した額とします。
問い合わせ先
市民協働推進部環境保全課
大崎市古川七日町1-1 市役所西庁舎4階
電話:0229-23-6074
ファクシミリ:0229-23-2427

補助金の条件を見る(ページ下部に移動)

牡鹿郡女川町

女川町太陽光発電システム設置補助事業

牡鹿郡女川町太陽光発電システム設置補助事業

受付期間
予算がなくなるまで
対象者
  • 女川町内の自ら所有する住宅に居住している方又は、町内に自ら居住する目的で新築住居に太陽光発電システム設置した方
  • 市町村民税等に未納がない方
金額
《太陽光発電》
【個人】
1kWあたり35,000円
上限125,000円
【事業者】
1kWあたり35,000円
上限500,000円
《蓄電池》
支給なし
問い合わせ先
町民生活課環境係
宮城県牡鹿郡女川町女川一丁目1番地1
電話:0225-54-3131

補助金の条件を見る(ページ下部に移動)

角田市

角田市補助金情報

※現在、角田市では太陽光発電・蓄電池に関する補助金の支給はありません。

なお、最新の情報に関しては下記問い合わせ先でご確認ください。

問い合わせ先
角田市役所
宮城県角田市角田字大坊41番地
電話:0224-63-2111
FAX:0224-62-4829

補助金の条件を見る(ページ下部に移動)

刈田郡蔵王町

刈田郡蔵王町住宅用太陽光発電システム設置事業補助金

受付期間
令和4年4月1日~令和5年1月31日
※先着順
対象者
  • 蔵王町内に住所を有し、自らが居住する住宅にシステムを設置する個人
  • 自ら電力会社と低圧太陽光発電設備系統余剰電力売電契約を結ばれる方
  • 4月1日以降に対象設備の工事着手をし、設置完了後に速やかに実績報告書を提出できる方
  • 町税などの滞納がない方
金額
【太陽光発電】
1kWあたり30,000円
上限120,000円
【蓄電池】
支給なし
問い合わせ先
環境政策課
宮城県刈田郡蔵王町大字円田字西浦北10番地
電話:0224-33-3007
FAX:0224-33-3284

補助金の条件を見る(ページ下部に移動)

刈田郡七ヶ宿町

刈田郡七ヶ宿町補助金情報

※現在、刈田郡七ヶ宿町では太陽光発電・蓄電池に関する補助金の支給はありません。

なお、最新の情報に関しては下記問い合わせ先でご確認ください。

問い合わせ先
七ヶ宿町役場
宮城県刈田郡七ヶ宿町字関126
TEL:0224-37-2111
FAX:0224-37-2468

補助金の条件を見る(ページ下部に移動)

加美郡加美町

加美町再生可能エネルギー活用推進事業補助金

加美郡加美町住宅用太陽光発電システム導入補助金

受付期間
予算がなくなるまで
対象者
  • 加美町内に住所を有する方
  • 住居として使用する建物に新たに補助対象設備を設置した方
  • すべての町税に未納がない方
  • 補助対象とする設備について、過去に町からの助成を受けていない方
金額
【太陽光発電】
1kWあたり20,000円
上限80,000円
【蓄電池】
一律80,000円
問い合わせ先
加美町建設課
宮城県加美郡加美町字西田三番5番地
電話:0229-63-3116
FAX:0229-63-3398

補助金の条件を見る(ページ下部に移動)

加美郡色麻町

加美郡色麻町補助金情報

※現在、加美郡色麻町では太陽光発電・蓄電池に関する補助金の支給はありません。

なお、最新の情報に関しては下記問い合わせ先でご確認ください。

問い合わせ先
色麻町役場
宮城県加美郡色麻町四竃字北谷地41番地
電話:0229-65-2111
FAX:0229-65-2685

補助金の条件を見る(ページ下部に移動)

栗原市

栗原市補助金情報

※現在、栗原市では太陽光発電・蓄電池に関する補助金の支給はありません。

なお、最新の情報に関しては下記問い合わせ先でご確認ください。

問い合わせ先
市民生活部 環境課
宮城県栗原市築館薬師一丁目7番1号(本庁舎1階)
電話:0228-22-3350
ファクス:0228-22-0350

補助金の条件を見る(ページ下部に移動)

黒川郡大郷町

黒川郡大郷町補助金情報

※現在、黒川郡大郷町では太陽光発電・蓄電池に関する補助金の支給はありません。

なお、最新の情報に関しては下記問い合わせ先でご確認ください。

問い合わせ先
大郷町役場
宮城県黒川郡大郷町粕川字西長崎5-8
Tel:022-359-3111
Fax:022-359-3287

補助金の条件を見る(ページ下部に移動)

黒川郡大衡村

黒川郡大衡村万葉サンサンエネルギー発電普及促進事業

受付期間
令和4年4月1日~予算がなくなるまで
※先着順
対象者
  • 大衡村内に住所を有する個人で,自らが居住することを目的として所有し,又はしようとする村内の戸建て住宅に太陽光発電システム・定置用リチウムイオン蓄電池・HEMSを設置した方
  • 大衡村内の建売住宅を購入した方
  • 補助金の対象となる物件は一戸建ての住宅のみとする
  • 申請者及びその世帯員に村税等の村への納付金の滞納がない方
  • 電灯契約を締結していること
金額
【太陽光発電】
村内の工場システム1kWあたり100,000円(上限350,000円)
村内以外のシステム1kWあたり50,000円(上限175,000円)
【蓄電池】
補助金対象経費の10/1(上限100,000円)
問い合わせ先
大衡村住民生活課
宮城県黒川郡大衡村大衡字平林62番地
電話:022-341-8512
FAX:022-345-4853

補助金の条件を見る(ページ下部に移動)

黒川郡大和町

黒川郡大和町補助金情報

※現在、黒川郡大和町では太陽光発電・蓄電池に関する補助金の支給はありません。

なお、最新の情報に関しては下記問い合わせ先でご確認ください。

問い合わせ先
大和町役場
宮城県黒川郡大和町吉岡まほろば一丁目1番地の1
電話:022-345-1111

補助金の条件を見る(ページ下部に移動)

黒川郡富谷町

黒川郡富谷町補助金情報

※現在、黒川郡富谷町では太陽光発電・蓄電池に関する補助金の支給はありません。

なお、最新の情報に関しては下記問い合わせ先でご確認ください。

問い合わせ先
富谷町役場
宮城県黒川郡富谷町富谷字坂松田30番地
電話:022-358-0524

補助金の条件を見る(ページ下部に移動)

気仙沼市

気仙沼市住宅用スマートエネルギー設備普及促進事業補助金

受付期間
令和4年4月1日~令和5年1月31日
※80件程度先着順
対象者
  • 気仙沼市内に住所を有する方(予定を含む)で、令和4年4月1日から令和5年1月31日までに、電力会社に電力を受給開始する方又は太陽光発電設備を設置してある住宅を購入する方
  • 東日本大震災により、住宅が「全壊」「大規模半壊」「半壊」の判定を受けた方
  • 気仙沼市内に住所を有する方(予定の場合を含む。)
  • 市税などの滞納がないこと
  • 年度内に太陽光発電設備を設置した住宅に居住すること
  • 住宅が自己所有でなかった場合は、所有者から承諾をえていること
金額
【太陽光発電】
一律40,000円
【蓄電池】
一律50,000円
問い合わせ先
市民生活部環境課環境政策係
宮城県気仙沼市八日町1丁目1番1号
電話:0226-22-6600

補助金の条件を見る(ページ下部に移動)

塩竈市

塩竈市補助金情報

※現在、塩竈市では太陽光発電・蓄電池に関する補助金の支給はありません。

なお、最新の情報に関しては下記問い合わせ先でご確認ください。

問い合わせ先
塩竈市役所
宮城県塩竈市旭町1番1号
電話:022-355-5007

補助金の条件を見る(ページ下部に移動)

柴田郡大河原町

大河原町次世代型住宅補助制度

柴田郡大河原町次世代型住宅補助制度

受付期間
令和4年4月1日~令和5年1月31日
※先着順
対象者
  • 大河原町内に住所を有している個人
  • 大河原町内において、自ら所有し居住する住宅に補助対象機器を設置したかた、または町内の補助対象機器を設置した住宅を購入したかた
  • 町税を滞納していないかた
  • 令和4年1月1日から令和4年12月31日までに補助対象機器を設置したかた
金額
【太陽光発電】
1kW~2kW:20,000円
2kW~3kW:40,000円
3kW~4kW:60,000円
4kW以上:80,000円
【蓄電池】
補助対象経費の1/10
上限100,000円
問い合わせ先
町民生活課
宮城県柴田郡大河原町字新南19番地
TEL:0224-53-2114
FAX:0224-53-3818

補助金の条件を見る(ページ下部に移動)

柴田郡川崎町

柴田郡川崎町補助金情報

※現在、柴田郡川崎町では太陽光発電・蓄電池に関する補助金の支給はありません。

なお、最新の情報に関しては下記問い合わせ先でご確認ください。

問い合わせ先
川崎町役場
宮城県柴田郡川崎町大字前川字裏丁175-1
電話:0224-84-2111
FAX:0224-84-6789

補助金の条件を見る(ページ下部に移動)

柴田郡柴田町

柴田郡柴田町補助金情報

※現在、柴田郡柴田町では太陽光発電・蓄電池に関する補助金の支給はありません。

なお、最新の情報に関しては下記問い合わせ先でご確認ください。

問い合わせ先
町民環境課
宮城県柴田郡柴田町船岡中央2丁目3-45
Tel:0224-55-2113
Fax:0224-55-4172

補助金の条件を見る(ページ下部に移動)

柴田郡村田町

柴田郡村田町補助金情報

※現在、柴田郡村田町では太陽光発電・蓄電池に関する補助金の支給はありません。

なお、最新の情報に関しては下記問い合わせ先でご確認ください。

問い合わせ先
村田町役場
宮城県柴田郡村田町大字村田字迫6
電話:0224-83-2111
FAX:0224-83-5740

補助金の条件を見る(ページ下部に移動)

白石市

白石市補助金情報

※現在、白石市では太陽光発電・蓄電池に関する補助金の支給はありません。

なお、最新の情報に関しては下記問い合わせ先でご確認ください。

問い合わせ先
白石市役所
宮城県白石市大手町1番1号
電話:0224-25-2111

補助金の条件を見る(ページ下部に移動)

仙台市

仙台市補助金情報

※現在、仙台市では太陽光発電・蓄電池に関する補助金の支給はありません。

なお、最新の情報に関しては下記問い合わせ先でご確認ください。

問い合わせ先
環境局地球温暖化対策推進課
仙台市青葉区二日町6-12二日町第二仮庁舎5階
電話:022-214-8232
ファクス:022-214-0580

補助金の条件を見る(ページ下部に移動)

多賀城市

多賀城市補助金情報

※現在、多賀城市では太陽光発電・蓄電池に関する補助金の支給はありません。

なお、最新の情報に関しては下記問い合わせ先でご確認ください。

問い合わせ先
多賀城市役所
宮城県多賀城市中央2丁目1-1
電話:022-368-1141
ファクス:022-368-8104

補助金の条件を見る(ページ下部に移動)

遠田郡美里町

遠田郡美里町補助金情報

※現在、遠田郡美里町では太陽光発電・蓄電池に関する補助金の支給はありません。

なお、最新の情報に関しては下記問い合わせ先でご確認ください。

問い合わせ先
美里町役場
宮城県遠田郡美里町北浦字駒米13
電話:0229-33-2111
FAX:0229-33-2402

補助金の条件を見る(ページ下部に移動)

遠田郡涌谷町

遠田郡涌谷町補助金情報

※現在、遠田郡涌谷町では太陽光発電・蓄電池に関する補助金の支給はありません。

なお、最新の情報に関しては下記問い合わせ先でご確認ください。

問い合わせ先
涌谷町役場
宮城県遠田郡涌谷町字新町裏153番地2
電話:0229-43-2111
ファックス:0229-43-2693

補助金の条件を見る(ページ下部に移動)

登米市

登米市補助金情報

※現在、登米市では太陽光発電・蓄電池に関する補助金の支給はありません。

なお、最新の情報に関しては下記問い合わせ先でご確認ください。

問い合わせ先
市民生活部環境課
登米市南方町新高石浦130番地
電話:0220-58-5553
ファクス:0220-58-3345

補助金の条件を見る(ページ下部に移動)

名取市

名取市補助金情報

※現在、名取市では太陽光発電・蓄電池に関する補助金の支給はありません。

なお、最新の情報に関しては下記問い合わせ先でご確認ください。

問い合わせ先
名取市役所
宮城県名取市増田字柳田80
電話:022-384-2111

補助金の条件を見る(ページ下部に移動)

東松島市

東松島市補助金情報

※現在、東松島市では太陽光発電・蓄電池に関する補助金の支給はありません。

なお、最新の情報に関しては下記問い合わせ先でご確認ください。

問い合わせ先
環境課 環境班
宮城県東松島市矢本字上河戸36番地1
電話:0225-82-1111

補助金の条件を見る(ページ下部に移動)

宮城郡七ヶ浜町

宮城郡七ヶ浜町住宅用太陽光発電システム設置補助金

受付期間
予算がなくなるまで
対象者
  • 七ヶ浜町に住所を有する個人。(予定の場合も含む)
  • 町税等について、申請者及び世帯員に未納がないこと。
  • 自ら居住する住宅(店舗、事務所等兼用可)に太陽光発電システムを設置する個人。または、平成23年3月11日以降太陽光システムを設置契約した個人
  • 電力会社と低圧太陽光発電設備系統連係余剰電力売電契約を結ぶ方。(発電された余剰電力を電力会社に売電できるもの)
金額
《太陽光発電》
【一般】
1kWあたり30,000円
上限90,000円
【震災被災者】
1kWあたり60,000円
上限180,000円
《蓄電池》
支給なし
問い合わせ先
町民生活課(環境生活係)
宮城県宮城郡七ヶ浜町東宮浜字丑谷辺5番地の1
電話:022-357-7446

補助金の条件を見る(ページ下部に移動)

宮城郡松島町

宮城郡松島町補助金情報

※現在、宮城郡松島町では太陽光発電・蓄電池に関する補助金の支給はありません。

なお、最新の情報に関しては下記問い合わせ先でご確認ください。

問い合わせ先
産業観光課産業振興班
宮城郡松島町高城字帰命院下一19番地の1
TEL:022-354-5707(直通)
FAX:022-353-2041

補助金の条件を見る(ページ下部に移動)

宮城郡利府町

宮城郡利府町補助金情報

※現在、宮城郡利府町では太陽光発電・蓄電池に関する補助金の支給はありません。

なお、最新の情報に関しては下記問い合わせ先でご確認ください。

問い合わせ先
利府町役場
宮城県宮城郡利府町利府字新並松4番地
電話:022-767-2111
ファックス:022-767-2101

補助金の条件を見る(ページ下部に移動)

本吉郡南三陸町

本吉郡南三陸町住宅用太陽光発電システム普及促進事業補助金

受付期間
令和5年4月1日~令和6年3月31日
※先着順
対象者
  • 南三陸町内に在住の方
  • 町税を滞納していないこと
金額
【太陽光発電】
1kWあたり30,000円
上限120,000円
【蓄電池】
支給なし
問い合わせ先
環境対策課環境政策係
宮城県本吉郡南三陸町志津川字沼田101番地
電話:0226-46-5528

補助金の条件を見る(ページ下部に移動)

亘理郡山元町

亘理郡山元町補助金情報

※現在、亘理郡山元町では太陽光発電・蓄電池に関する補助金の支給はありません。

なお、最新の情報に関しては下記問い合わせ先でご確認ください。

問い合わせ先
保健福祉課
福祉班
宮城県亘理郡山元町浅生原字作田山32番地
電話:0223-37-1113
Fax:0223-37-4144

補助金の条件を見る(ページ下部に移動)

亘理郡亘理町

亘理郡亘理町補助金情報

※現在、亘理郡亘理町では太陽光発電・蓄電池に関する補助金の支給はありません。

なお、最新の情報に関しては下記問い合わせ先でご確認ください。

問い合わせ先
企画財政課/企画班
宮城県亘理郡亘理町字悠里1番地
電話:0223-34-0505
FAX:0223-32-1433

補助金の条件を見る(ページ下部に移動)

予算が尽きる前に申し込もう!

補助金は確実にもらえる?
補助金は自治体の予算額に基づいて支給されていますので確実にもらえるわけではありません。
受付期間を確認し、余裕をもった申請を行うようにしましょう。
補助金がもらえないケース
  • 予算に達してしまった
  • 設置要件を満たしていなかった
  • そもそも補助金自体がなかった

太陽光発電・蓄電池の補助金は自治体の予算額に基づいて支給されていますので、予算が尽きてしまえばその年の支給は諦めるしかありません。(補正予算・受付件数に満たない場合は延長アリ)

そうならない為にも受付期間を確認し、余裕をもった申請を行うようにしましょう。

なお、申請には見積もり書が必要になりますので、まずは一括見積もりサービス(無料)blankなどを使って、地域最安の業者を選ぶようにしましょう。

補助金は10万円~20万円のまとまった金額になりますので、必ず受け取ってお得に設置してください。

ちなみに受付期間終盤は駆け込み需要の影響から、倍率が上がる時期になりますので、できるだけ早めに準備することをおすすめします。

補助金の申請に関してはほとんどの所で業者が行ってくれますので、手間がかかることはありません。

おすすめ太陽光発電一括見積もりサイト【ソーラーパートナーズ】
当サイトでは太陽光発電をなるべく安く設置したい人に、わずか60秒であなたのお住まいからなるべく近くて最安値の販売店を見つけてくれる『ソーラーパートナーズ』をオススメしています。

販売店だけでなく地域の補助金の有無(残り予算)も確認できますので、色々と調べるのが面倒だという方にもおすすめのサービスです

利用は無料(土日祝も対応)ですので、興味のある方は下記公式サイトから最安値の販売店を探してみてください。

⇒ ソーラーパートナーズ公式ホームページblank
ソーラーパートナーズblank