愛媛県の太陽光発電・蓄電池補助金一覧【令和5年】

愛媛県内の各市町村にメールや電話で問い合わせして太陽光発電・蓄電池の補助金について確認してまとめました。

こちらのページは随時更新していますので参考にしていただければと思います。

補助金支給のない自治体も事前予告なく開始しているパターンもありますので補助金支給の条件を確認しておくようにしましょう。(※ページ後半に詳細記載)

なお、愛媛県以外の補助金情報については『太陽光発電・蓄電池の補助金都道府県別一覧』ページをご覧ください。

愛媛県の市区町村からの補助金一覧

※クリックすると市区町村の補助金情報が見られます。
 |  |  |  |  |  | 

今治市

今治市地球にやさしい燃料電池・蓄電池・ZEH補助金制度

今治市地球にやさしい燃料電池・蓄電池・ZEH補助金制度

受付期間
令和5年5月8日(月曜日)から令和5年7月31日(月曜日)
対象者
  • 自ら居住する市内の住宅に設備を設置した者または自ら居住するために市内に設備付きの住宅を購入した者
  • 世帯全員が市税を滞納していない者
金額
【太陽光発電】
支給なし
【蓄電池】
設置費用の1/10(上限90,000円)
問い合わせ先
環境政策課
今治市別宮町1丁目4番地1
Tel:0898-36-1535

受付期間が終了していても補正予算や受付件数に満たなかったなどの理由で補助金が受けられる可能性があります。

詳しくは下記をご覧ください。

補助金の条件を見る(ページ下部に移動)

伊予郡砥部町

伊予郡砥部町住宅用新エネルギー機器設置費補助金

受付期間
令和5年4月1日~令和6年3月31日
対象者
  • 自ら居住する市内の一戸建て住宅(居住の用に供する部分の床面積が総床面積の2分の1以上である店舗等との併用住宅を含み、賃貸住宅を除く。)に家庭用リチウムイオン蓄電池システムを設置した人
  • 町税等に未納がない人
  • 電気事業者と電力受給契約書または電力系統連系に関する覚書が成立している人
金額
【太陽光発電】
支給なし
【蓄電池】
住宅用新エネルギー機器設置費から国その他の補助金等の収入額を控除した額または10万円のいずれか低い方の額
問い合わせ先
生活環境課(環境衛生係)
愛媛県伊予郡砥部町宮内1392番地
Tel:089-962-7446

補助金の条件を見る(ページ下部に移動)

伊予郡松前町

伊予郡松前町補助金情報

※現在、伊予郡松前町では太陽光発電・蓄電池に関する補助金の支給はありません。

ただし、補助金支給のない自治体も事前予告なく開始しているパターンもあります。

ページ下部で紹介している補助金の条件もあわせて確認しておくようにしましょう。

最新の補助金情報に関しては下記問い合わせ先でご確認ください。

問い合わせ先
松前町役場
愛媛県伊予郡松前町大字筒井631番地
Tel:089-985-2111
伊予市

伊予市住宅用新エネルギー設備導入事業費補助金

受付期間
令和5年4月1日~令和6年3月31日
対象者
(1)家庭用リチウムイオン蓄電池システム
ア 自ら居住する市内の一戸建て住宅(別荘及び賃貸住宅を除く。以下この条において同じ。)に家庭用リチウムイオン蓄電池システムを設置した者又は建売住宅供給者等から自ら居住するために市内の家庭用リチウムイオン蓄電池システム付住宅を購入した者であること。
イ 市税等を滞納していない者であること。
(2)家庭用燃料電池システム
ア 自ら居住する市内の一戸建て住宅に家庭用燃料電池システムを設置した者又は建売住宅供給者等から自ら居住するために市内の家庭用燃料電池システム付住宅を購入した者であること。
イ 市税等を滞納していない者であること。
ウ 電気事業者と電力受給契約書又は電力系統連系に関する覚書を締結していること。
金額
【太陽光発電】
支給なし
【蓄電池】
補助対象経費の10分の1を乗じて得た金額又は60,000円のいずれか低い額
問い合わせ先
産業建設部環境保全課新エネルギー対策担当
伊予市米湊820番地
Tel:089-909-6338

補助金の条件を見る(ページ下部に移動)

宇和島市

宇和島市新エネルギー設備等導入費補助金

宇和島市新エネルギー設備等導入費補助金

受付期間
令和5年4月1日~令和6年3月31日
対象者
  • 市の住民基本台帳に記録されている個人であること。
  • 世帯員全員が市税等を滞納していないこと。
金額
【太陽光発電】
1kWあたり25,000円(上限100,000円)
【蓄電池】
一律75,000円
問い合わせ先
生活環境課環境政策係
愛媛県宇和島市曙町1番地
Tel:0895-49-7014

補助金の条件を見る(ページ下部に移動)

大洲市

大洲市家庭用蓄電池等設備設置費補助金

受付期間
令和5年4月1日~令和6年3月31日
対象者
大洲市の住民基本台帳に記載されている方で、自ら居住する住宅(店舗兼住宅を含む)に家庭用蓄電池等を設置される方
金額
【太陽光発電】
支給なし
【蓄電池】
設置費用の10分の1(上限100,000円)
問い合わせ先
環境生活課
愛媛県大洲市大洲690番地の1
Tel:0893-57-9966

補助金の条件を見る(ページ下部に移動)

越智郡上島町

越智郡上島町補助金情報

※現在、越智郡上島町では太陽光発電・蓄電池に関する補助金の支給はありません。

ただし、補助金支給のない自治体も事前予告なく開始しているパターンもあります。

ページ下部で紹介している補助金の条件もあわせて確認しておくようにしましょう。

最新の補助金情報に関しては下記問い合わせ先でご確認ください。

問い合わせ先
上島町役場
愛媛県越智郡上島町弓削下弓削210
Tel:0897-77-2500
Fax:0897-77-4011

上浮穴郡久万高原町

上浮穴郡久万高原町の省エネに関する補助金

受付期間
予算がなくなるまで
対象者
  • 久万高原町に住民登録をしていること
  • 平成26年4月1日以降においてJ―PECからJ―PEC補助金交付決定通知を受けていること
  • 世帯全員が町税、使用料等を完納していること
金額

【太陽光発電】

1kWあたり30,000円(上限180,000円)

【蓄電池】

対象システム設置費から国その他の補助金等の収入額を控除した額又は20万円のいずれか低い方

問い合わせ先
環境整備課
愛媛県上浮穴郡久万高原町久万212番地
Tel:0892-21-1111

補助金の条件を見る(ページ下部に移動)

北宇和郡鬼北町

北宇和郡鬼北町住宅用太陽光発電システム設置費補助金

受付期間
令和5年4月1日~予算がなくなるまで
※先着順
対象者
  • 自ら居住する鬼北町内の住宅に未使用の太陽光発電システムを設置する者または自ら居住するために町内に太陽光発電システム付きの新築住宅を購入する者であること
  • 電力会社と電力受給契約を締結すること
  • 世帯全員が町税等を滞納していないこと
金額
【太陽光発電】
1kWあたり25,000円(上限100,000円)
【蓄電池】
一律100,000円
問い合わせ先
環境保全課
愛媛県北宇和郡鬼北町大字近永800番地1
Tel:0895-45-1111
Fax:0895-45-1119

補助金の条件を見る(ページ下部に移動)

北宇和郡松野町

北宇和郡松野町新エネルギー機器等設置費補助金

受付期間
予算がなくなるまで
対象者
  • 自ら居住する松野町内の住宅に対象システムを設置しようとする方
  • 自ら居住する松野町内の対象システム設置の建売住宅を購入しようとする方
金額
【太陽光発電】
1kWあたり38,000円(上限152,000円)
【蓄電池】
上限100,000円
問い合わせ先
建設環境課 新エネルギー担当
愛媛県北宇和郡松野町大字松丸343
TEL: 0895-42-1115

補助金の条件を見る(ページ下部に移動)

喜多郡内子町

内子町地球温暖化対策機器導入促進事業

喜多郡内子町地球温暖化対策設備導入事業補助金

受付期間
令和5年4月3日~予算がなくなるまで
対象者
  • 内子町内に自らが居住または居住する予定の者が、自ら居住または居住を予定する住居に設置すること
  • 住居を借りている者または借りる予定の者は、住居の所有者の承諾を得ていること
  • 町税等を滞納していないこと
  • 景観形成や安全対策に配慮していること
金額
【太陽光発電】
1kWあたり30,000円(上限120,000円)
【蓄電池】
設置費用の1/3(上限100,000円)
問い合わせ先
環境政策室
愛媛県喜多郡内子町平岡甲168番地
Tel:0893-44-6159
Fax:0893-43-1912

補助金の条件を見る(ページ下部に移動)

西条市

西条市新エネルギー等関連設備導入促進事業補助金

受付期間
令和5年4月1日~予算がなくなるまで
対象者
自ら居住する市内の住宅(店舗兼住宅を含む)に新エネルギー等関連設備を導入する方が対象
金額
【太陽光発電】
支給なし
【蓄電池】
設置費用の1/10(上限50,000円)
問い合わせ先
環境政策課西条市役所 環境政策課 環境推進係
愛媛県西条市明屋敷164番地 西条市庁舎新館2階
Tel:0897-52-1382
Fax:0897-52-1386

補助金の条件を見る(ページ下部に移動)

四国中央市

四国中央市地球にやさしいエネルギー設備導入補助

受付期間
令和5年6月1日(木曜日)~令和5年7月31日(月曜日)
対象者
  • 自ら居住する市内の住宅等にリチウムイオン蓄電池システム(以下「システム」という。)を設置した者又は自ら居住するために市内のシステムが存する住宅等を購入した者
  • システムを設置した住宅等の所在地を住所地としている者。ただし、特別の事由により住所を異動した者でその事由について市長が適当と認めたものは、この限りでない。
  • 世帯員全員が市税を滞納していない者
  • 四国中央市暴力団排除条例第2条第3号に規定する暴力団員等又はこれらと密接な関係を有する者でないもの
金額
【太陽光発電】
支給なし
【蓄電池】
導入費用の10分の1(上限10万円)
問い合わせ先
生活環境課
四国中央市三島宮川4丁目6番55号 2F
Tel:0896-28-6145
Fax:0896-28-6059

受付期間が終了していても補正予算や受付件数に満たなかったなどの理由で補助金が受けられる可能性があります。

詳しくは下記をご覧ください。

補助金の条件を見る(ページ下部に移動)

西予市

西予市補助金情報

※現在、西予市では太陽光発電・蓄電池に関する補助金の支給はありません。

ただし、補助金支給のない自治体も事前予告なく開始しているパターンもあります。

ページ下部で紹介している補助金の条件もあわせて確認しておくようにしましょう。

最新の補助金情報に関しては下記問い合わせ先でご確認ください。

問い合わせ先
西予市役所
愛媛県西予市宇和町卯之町三丁目434番地1
電話:0894-62-1111
ファックス:0894-62-1968

東温市

東温市家庭用リチウムイオン蓄電池・燃料電池の設置補助事

東温市家庭用リチウムイオン蓄電池・燃料電池の設置補助事

受付期間
令和5年4月3日~令和6年3月15日
対象者
  • ア.自ら居住する市内の一戸建て住宅(居住の用に供する部分の床面積が総床面積の2分の1以上である店舗等との併用住宅を含み、賃貸住宅を除く。)に家庭用リチウムイオン蓄電池システムを設置した方。
  • イ.市税等に未納がない方。
金額
【太陽光発電】
支給なし
【蓄電池】
上限100,000円
問い合わせ先
環境保全課新エネ推進係
愛媛県東温市見奈良530番地1(市役所2階)
Tel:089-964-4415
Fax:089-964-4447

補助金の条件を見る(ページ下部に移動)

新居浜市

新居浜市住宅用省エネ・新エネ設備等導入支援補助金

新居浜市住宅用省エネ・新エネ設備等導入支援補助金

受付期間
令和4年4月1日~予算がなくなるまで
対象者
  • 自ら居住する市内の一戸建て住宅(居住の用に供する部分の床面積が総床面積の2分の1以上である店舗等との併用住宅を含み、賃貸住宅を除く。)に 導入する 者であること。
  • 蓄電容量1kWh以上の蓄電池を導入する者であること。
  • 設備を導入する住宅に太陽光発電システムを導入する者であること。
  • 市税等を滞納していない者であること。
金額
【太陽光発電】
支給なし
【蓄電池】
設置費用の1/5(上限100,000円)
問い合わせ先
カーボンニュートラル推進室
新居浜市一宮町一丁目5番1号新居浜市役所2階
Tel:0897-65-1284
Fax:089-765-1255

補助金の条件を見る(ページ下部に移動)

西宇和郡伊方町

西宇和郡伊方町新エネルギー機器等設置費補助金

受付期間
予算がなくなるまで
対象者
  • 自ら居住する町内の一戸建て住宅に補助対象機器を設置した方または建売住宅供給者等から自ら居住するために町内の補助対象機器付住宅を購入した方

(居住の用に供する部分の床面積が総床面積の2分の1以上である店舗等との併用住宅も含むが、賃貸住宅は除く)

  • 町税等を滞納していない方
  • 電気事業者と電力受給契約書または電力系統連系に関する覚書を締結していること
金額
【太陽光発電】
支給なし
【蓄電池】
上限200,000円
問い合わせ先
総合政策課政策秘書室
愛媛県西宇和郡伊方町湊浦1993番地1
Tel:0894-38-2659
Fax:0894-38-1373

補助金の条件を見る(ページ下部に移動)

松山市

松山市クリーンエネルギー等導入促進補助金

受付期間
令和5年4月1日から令和6年3月31日
対象者
  • 電気事業者との系統連系開始日から起算して1年以内であること
  • 補助の対象となる太陽光発電システムで発電した電気を全量売電していないこと
  • 松山市税を滞納していないこと
  • 設置について建築基準法等、関係法令を遵守していること
  • 当該システムに対し、松山市が行う他の補助金の交付を受けていないこと
  • 申請者が所有する建物等に太陽光発電システムを申請者自ら設置し、電力事業者と電力系統連系に関する契約等を申
  • 請者自ら締結していること
金額
【太陽光発電】
1kWあたり20,000円(上限100,000円)
【蓄電池】
上限100,000円
問い合わせ先
環境モデル都市推進課
愛媛県松山市二番町四丁目7-2(別館3階)
電話:089-948-6437

補助金の条件を見る(ページ下部に移動)

南宇和郡愛南町

南宇和郡愛南町新エネルギー等導入促進補助金

受付期間
予算がなくなるまで
対象者
太陽光発電システムを電力会社と電力受給契約を締結する者で、自らの居住の用に供する住宅に設置し、又は建売住宅供給者等から自ら居住するために愛南町内の補助対象機器付き住宅を購入する者
金額
【太陽光発電】
1kWあたり25,000円(上限200,000円)
【蓄電池】
設置費用の1/10(上限100,000円)
問い合わせ先
環境衛生課
愛南町城辺甲2420番地
電話:0895-72-7316

補助金の条件を見る(ページ下部に移動)

八幡浜市

八幡浜市新エネルギー設備等導入費補助金

受付期間
令和5年4月1日~予算がなくなるまで
対象者
自ら居住する市内の住宅(居住の用に供する部分の床面積が総床面積の2分の1以上である店舗等との併用住宅を含む。ただし、賃貸住宅を除く。)に補助対象設備を導入する者であること。
市税の滞納者でない者
金額
【太陽光発電】
支給なし
【蓄電池】
一律75,000円
問い合わせ先
市役所生活環境課(八幡浜庁舎2階)
愛媛県八幡浜市北浜一丁目1番1号
電話:0895-22-3111

補助金の条件を見る(ページ下部に移動)

予算が尽きる前に申し込もう!

補助金がもらえないケース
  • 予算に達してしまった
  • 設置要件を満たしていなかった
  • そもそも補助金自体がなかった

太陽光発電・蓄電池の補助金は自治体の予算額に基づいて支給されていますので、予算が尽きてしまえばその年の支給は諦めるしかありません。(補正予算・受付件数に満たない場合は延長アリ)

そうならない為にも受付期間を確認し、余裕をもった申請を行うようにしましょう。

なお、申請には見積もり書が必要になりますので、まずは一括見積もりサービス(無料)blankなどを使って、地域最安の業者を選ぶようにしましょう。

補助金は10万円~20万円のまとまった金額になりますので、必ず受け取ってお得に設置してください。

ちなみに受付期間終盤は駆け込み需要の影響から、倍率が上がる時期になりますので、できるだけ早めに準備することをおすすめします。

補助金の申請に関してはほとんどの所で業者が行ってくれますので、手間がかかることはありません。

※追記(2023/05/12)

新年度が始まったことを受けて補助金の申請が殺到しています。

補助金の予算には限りがあり、先着順となる自治体が多いので太陽光発電・蓄電池を検討中の方はお早目にご確認ください。

>> ざっくり概算見積もりしてみるblank

おすすめ太陽光発電一括見積もりサイト【ソーラーパートナーズ】
当サイトでは太陽光発電をなるべく安く設置したい人に、わずか60秒であなたのお住まいからなるべく近くて最安値の販売店を見つけてくれる『ソーラーパートナーズ』をオススメしています。

販売店だけでなく地域の補助金の有無(残り予算)も確認できますので、色々と調べるのが面倒だという方にもおすすめのサービスです

利用は無料(土日祝も対応)ですので、下記公式サイトから最安値の販売店を探してみてください。

⇒ ソーラーパートナーズ公式ホームページblank
ソーラーパートナーズblank